くらし みんなで防災

今年の道内に起きている気象動向は、どこか違うように思います。それは、局地的な大雨が下記のとおり頻発している点です。
・6月28日
(1)十勝管内池田町/32mm
(2)檜山管内上ノ国町/32mm
・8月26日
宗谷管内豊富町/50.5mm
・9月1日
(1)函館市/102mm
(2)日高管内新冠町54mm
・9月13日
胆振管内白老町/87mm
(1時間の降水量)
局地的な大雨により住宅等浸水被害並びに公共交通機関にも影響が発生しました。また、道内では初めての線状降水帯情報が8月26日と9月13日に本村も含め石狩管内等に発表され、今後もその危険に備える必要があると思います。さらに、北海道に直接上陸した台風は、7月15日も含め7回ありましたが、6回は8月上陸の中、7月上陸は初めてで、これに対して今後注意が必要です。
異常高温も道内各地で記録を更新するような真夏日(30℃以上)猛暑日(35℃以上)の日数並びに気温となっています。このような時に災害が発生したらどのように対応すべきか、日常生活の中で想定し、防災・減災を考えて頂きたいと思います。

新篠津村自主防災組織連絡会