- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道占冠村
- 広報紙名 : 広報しむかっぷ 2025年4月号
令和7年度当初予算の概要についてお知らせします。
※予算額は1万円未満の端数を調整して記載しています。
■一般会計歳入
▽一般会計予算
32億6,510万円
前年度:28億200万円 16.53%の増額
自主財源…村が自主的に集められるお金
依存財源…国や北海道から交付されるお金や借入金
■一般会計歳出
目的別歳出…行政目的に着目した歳出の分類
性質別歳出…経費の経済的性質に着目した歳出の分類
村民1人当たりの行政サービス額:約207万円
※一般会計の総額(32億6,510万円)を令和7年2月末日現在の人口(1,581人)で除算。
■特別会計予算
歳入歳出:3億7,370万円
前年度:3億8,520万円 2.99%の減額
特別会計とは、村が特定の事業を行う際に、一般会計とは別に目的に応じた予算を独立して運営しているものです。
■公営企業会計予算
収入:3億1,620万円
前年度:2億8,790万円 9.83%の増額
支出:3億6,280万円
前年度:3億4,470万円 5.25%の増額
公営企業会計とは、民間企業と同じ会計処理で、事業ごとに収益を上げて運営しているものです。
■用語説明
▽歳入
村税:皆さんから納めていただく税金
分担金及び負担金:村が行う事業によって利益を得られる方から徴収するお金
使用料及び手数料:公共施設の使用料、住民票などの交付手数料
財産収入:各種財産の貸し付けや売り払いによる収入
寄附金:使途を特定しない一般的な寄附金やふるさと納税などの寄附金
繰入金:基金などから一般会計に繰り入れるお金
地方交付税:一定の基準によって国から交付されるお金
国庫支出金・道支出金:村が行う事業に対して国・北海道から交付されるお金
村債:村の借入金で返済が長期にわたるもの
▽目的別歳出
議会費:議会を運営するための経費
総務費:全般的な事務や財産管理などにかかる経費
民生費:社会福祉の充実や子育て支援事業などにかかる経費
衛生費:健康増進や疾病予防、環境保全などにかかる経費
労働費:雇用創出に関する事業などにかかる経費
農林業費:農業や林業の振興にかかる経費
商工費:商工業や観光の振興にかかる経費
土木費:道路や河川、公園、施設建設など、まちづくりに関する事業にかかる経費
教育費:学校運営や生涯学習の推進などにかかる経費
公債費:村の借入金の返済にかかる経費
職員費:職員の給与などの経費
諸支出金:他のどの支出科目にも属さない経費で、土地や建物等の取得にかかる経費や基金への積立金など
予備費:予期しない支出に対応するための科目
▽性質別歳出
人件費:職員給与、議員・各種委員などの報酬
物件費:需用費や旅費など、消費的性質を持つ経費
維持補修費:道路、公共施設などを管理するための経費
扶助費:高齢者や障がい者、児童などを支援するための経費
補助費等:各種団体等に行政上の目的により支出される経費
普通建設事業費:道路や公共施設の新増設に必要とされる経費
積立金及び貸付金:財政運営を計画的に行うために積み立てるお金、村から個人等に貸し付けるお金
繰出金:一般会計や特別会計、基金との間で資金運用する経費
問合せ:総務課財務担当
【電話】56-2121