広報しむかっぷ 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度村政執行方針 占冠村長田中正治(1)
I.はじめに II.村政執行の基本方針 III.主な施策 IV.行財政の概要 V.むすびに I.はじめに 令和7年第1回占冠村議会定例会の開会にあたり、村政執行に対する基本的な考えを申し上げ、議員各位をはじめ、村民の皆様のご理解とご協力を賜りたいと存じます。 平成29年9月占冠村長に就任し、早いもので2期目の最終年を迎えておりますが、立候補に際して大きく3本の公約を掲げさせていただき、現在もそのこ…
-
くらし
令和7年度村政執行方針 占冠村長田中正治(2)
II.村政執行の基本方針 村政執行の基本をこれまで同様、すべての村民が報われる社会をめざし、引き続き公約を中心に掲げさせていただきます。 占冠村は先人の強い意志と努力により、自然環境や交通、観光など様々な分野で貴重な地位を占め、発展することが可能な地域であると期待が寄せられていると感じています。 内在する多くの行政課題もあると思っていますが、持っている資源を生かし、新たな資源を活用しながら、これま…
-
くらし
令和7年度村政執行方針 占冠村長田中正治(3)
III.主な施策 ■第1 持続可能な地域づくり 1.未来を拓く村政 (1)地方自治・地方創生の推進 まち・ひと・しごと創生法に基づき、北海道の総合戦略と有機的な連携を図りながら「第3期占冠村まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、持続可能な地域づくりにつなげてまいります。 また、地域経済と観光振興の好循環を生み出していくため、令和8年4月からの宿泊税徴税開始に向けた準備を進めてまいります。 (2…
-
くらし
令和7年度村政執行方針 占冠村長田中正治(4)
3.地域特性を生かした集落対策、移住・定住・関係人口の拡大 (1)移住・定住 空き家バンク制度を継続するほか、マイホーム奨励事業により個人住宅の取得を促進してまいります。 また、民間賃貸共同住宅等建設促進制度により、民間賃貸共同住宅の建設を促進するほか、活力あるむらづくり対策制度による企業の福利厚生施設整備事業を促進してまいります。 (2)しむかっぷ・村づくり寄附金と企業版ふるさと納税 ふるさと納…
-
くらし
令和7年度村政執行方針 占冠村長田中正治(5)
(3)保健・医療 1)保健予防 すべての村民が健やかで心豊かに生活できるよう、住民健診や保健指導の推進、各種がん検診や予防接種事業を実施し、疾病予防や適正な医療の活用へつなげ、住民の健康保持増進に努めてまいります。また、第3期健康増進計画に基づき、生活習慣病の発症予防及び疾病の重症化予防に関し、引き続き取組を進めてまいります。 帯状疱疹ワクチン及び新型コロナワクチンの定期の予防接種については、国の…
-
くらし
令和7年度村政執行方針 占冠村長田中正治(6)
IV.行財政の概要 ■第1 行財政の運営 「歳入に見合った歳出」を財政運営の基本として取り組んでおりますが、住民サービスに欠かせない委託業務や、人件費、村有施設維持に必要な光熱水費など、必要性が高い経常的支出が多く、加えて物価高騰の影響もあり、経常経費の増大と基金残高の減少が課題となっています。 これらの課題に対応するため、引き続き補助事業の積極的な活用、有利な起債や貸付金の検討、ふるさと納税の増…
-
子育て
令和7年度教育行政執行方針 教育長多田淳史(1)
I.はじめに II.学校教育の充実 III.社会教育の充実 IV.おわりに I.はじめに 令和7年第1回占冠村議会定例会が開催されるにあたり、占冠村教育委員会の教育行政の執行にあたり、主要な方針について申し上げます。 人口減少、少子高齢化が、加速度的に進み、暮らしや経済を支える担い手不足、デジタル化、グローバル化の進展など、大きな変革の時代の中で、私たちは、新たな発想と行動力で課題に挑戦し、たくま…
-
子育て
令和7年度教育行政執行方針 教育長多田淳史(2)
III.社会教育の充実 共に学び支えあう社会教育は、学校・家庭・地域・行政が相互に連携・補完しながら課題解決に取り組み、地域の活性化に努めていかなければなりません。 本村の豊かな自然と文化、伝統を活かし、すべての村民が自分らしく、自らの目標に向かって、夢を抱き、心豊かにたくましく生きる力を育む社会教育施策に取り組んでまいります。 (1)生涯を通じて学びつづける機会の確保と充実 生涯学習に対する意識…
-
子育て
See You Again!!グレイソンさんお元気で!!
ALT(外国語指導助手)のグレイソン・バウアーさんが3月末をもって任務を終え、アメリカへ帰国することになりました。 グレイソンさんは、保育所の園児や学校の児童生徒、一般村民を対象とした英会話教室などで約1年間ご活躍されました。 グレイソンさんからの村民の皆さんへのメッセージをご紹介します。 皆さんが私を占冠のコミュニティに迎え入れてくれてからもう1年が経つなんて信じられません。家族が体調不良のため…
-
くらし
令和7年度占冠村の予算
令和7年度当初予算の概要についてお知らせします。 ※予算額は1万円未満の端数を調整して記載しています。 ■一般会計歳入 ▽一般会計予算 32億6,510万円 前年度:28億200万円 16.53%の増額 自主財源…村が自主的に集められるお金 依存財源…国や北海道から交付されるお金や借入金 ■一般会計歳出 目的別歳出…行政目的に着目した歳出の分類 性質別歳出…経費の経済的性質に着目した歳出の分類 村…
-
くらし
令和7年度主な施策予算(1)
村が令和7年度に行う主な施策を紹介します。 村政執行の基本政策において、「持続可能な地域づくり」、「安全で安心な暮らしを守る基盤づくり」、「未来を託す子どもの環境づくり」の3本の公約を掲げております。 これらの基本政策を実現するために、個々の施策を推進いたします。 ※金額は1万円未満の端数を調整して記載しています。 ■第1 持続可能な地域づくり 1.未来を拓く村政 2.経済循環が図られる基幹産業の…
-
くらし
令和7年度主な施策予算(2)
■第1 持続可能な地域づくり/2経済循環が図られる基幹産業の振興 ▽中山間地域直接支払交付金事業…310万円 農業生産活動の継続に向けた前向きな取り組みを支援し、経営の安定と環境の整備を図ります。また、次期において、農業者以外との連携を模索し、集落の課題解決へ向けて取り組んでいきます。 ▽農業振興・新規就農等支援対策補助金…1,830万円 農業振興を図るため、新規就農等支援対策として農業従事継続奨…
-
くらし
令和7年度主な施策予算(3)
■第1 持続可能な地域づくり/3地域特性を生かした集落対策、移住・関係人口の増加 ▽ミナ・トマム運営補助…147万円 集落対策方針に基づき、住民が集い交流できる場を設け住民同士による買い物支援や高齢者・移住者への支援、地域の魅力発信などの地域振興活動に補助を行います。 ▽トマム給油所指定管理…1,100万円 地域住民の生活環境の改善を図り、定住促進に資するとともに、災害時における燃料の自衛的備蓄を…
-
くらし
令和7年度主な施策予算(4)
■第3 未来を託す子どもの環境づくり/1こども家庭センターの設置と子育て支援の充実、2学習環境の整備 ▽公設学習塾占冠村ステップアップサポートゼミ…653万円 小学校5~6年生、中学校1~3年生を対象に公設学習塾「占冠村ステップアップサポートゼミ」を開設し、教育機会の地域間格差の解消、基礎学力の向上、学習習慣の定着、家庭学習の質の向上等を図ります。 ▽村内学校避難所等無線環境整備(トマム学校・占冠…
-
くらし
Village Topics-村の出来事
■ご卒園・ご卒業おめでとうございます 3月は旅立ちの季節ー。村内保育所の卒園式、小中学校・義務教育学校の卒業式が行われ、子どもたちはそれぞれの未来に向かって新たな一歩を踏み出しました。 ・3/10占冠中学校 ・3/21占冠中央小学校 ・3/13トマム学校 ・3/25トマム保育所 ・3/25占冠保育所 ■2/19(水)伝統芸能への理解を深める 占冠神楽の体験授業 占冠中央小学校の3・4年生を対象に村…
-
子育て
令和7年4月から占冠村こども家庭センターになりました!
令和7年4月から占冠村子育て世代包括支援センターと占冠村子ども家庭総合支援拠点が 占冠村こども家庭センターになりました! 占冠村では、これまでの「子育て世代包括支援センター」(母子保健機能)と「子ども家庭総合支援拠点」(児童福祉機能)を一元化し、全ての妊産婦、子育て世帯、子どもを対象に支援を行う総合相談窓口として「こども家庭センター」を設置しました。 産前・産後のことや育児のこと、ご自身やお子さん…
-
くらし
令和7年度から村民税(普通徴収)と固定資産税の納期が変更になります
国は行政のデジタル化を推進していくため、地方公共団体の情報システムの標準化を法律で定めました。この法律により全国の地方公共団体は、国の定める標準化に対応したシステムを使用することが義務付けられました。 占冠村においても、国の進める全国標準のシステムを利用するため、村民税(普通徴収)と固定資産税の納期を標準納期である4期に変更しますので、ご理解とご協力をお願いします。 ■納付回数・納付月が下記の通り…
-
講座
生涯学習の窓
教育・文化・スポーツのホットな情報をお届けします ■ご活用ください!自主創造プログラム あなたのやってみたいをサポートします!! 自主創造プログラムとは、村民の皆さんの多様な学習ニーズに対応するための事業のことです。例えば、「ちょっとした講座やイベントを開きたいけど、どうやっていいか分からない」といった場合などには、占冠村公民館事務局(教育委員会社会教育担当)がサポートしますので、ご興味のある方は…
-
くらし
こんにちは保健師です
皆さんが健康で元気に過ごすための役立つ情報をお届けします ■訪問看護について 病気や障害があっても、住み慣れた地域や自宅で療養生活が送れるように支援するサービスの一つが「訪問看護」です。 訪問看護とは、看護のリハビリテーションの専門職が自宅に訪問し、病気や障害に応じて健康状態の悪化防止や回復に向けたお手伝いをすることです。住み慣れた地域や自宅で長く暮らし続けるためにも、訪問看護の利用について考えて…
-
くらし
お知らせ
■ほくでん双珠別ダムからの放流についてのお願い ダムの水門を開けて水を流すときは、川沿いに設置したスピーカーまたはサイレンによりお知らせしますので、水難事故防止のため速やかに河川から離れてください。 ゲリラ豪雨等により、ダムへ流入する川の水が急激に増加し、緊急的にダム放流を増加するときは、通常時と異なる男性の声で緊急放送を行いますので、直ちに河川から離れてください。 また、川沿いにお住まいの方は、…
- 1/2
- 1
- 2