- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道音更町
- 広報紙名 : 広報おとふけ 令和7年8月号
◆SDGsの目標5「ジェンダー平等を実現しよう」について
広報7月号「共生社会の実現に向けて」に引き続き、SDGsに掲げる17の目標の中の1つについてご紹介します。今回は、目標5「ジェンダー平等を実現しよう」です。
ジェンダー平等とは、性別にかかわらず、平等に責任や権利、機会を分かち合い、あらゆる物事を一緒に決めていくことを意味しています。
男性と女性は身体のつくりが違っていても平等です。しかし、今の社会では性別によって生き方や働き方が決められてしまうことがあります。そこで世界中で法律や制度を変えたり、教育やメディアを通じて意識を高める活動が行われています。
性別にかかわりなく、個性と能力を十分に発揮する社会づくりのために目標5では以下のようなことを目指しています。
(1)すべての女性に対するあらゆる差別をなくす。
(2)すべての女性へのあらゆる暴力をなくす。
(3)子どもの早すぎる結婚、強制的な結婚、女性を傷つけるならわしをなくす。
(4)お金が支払われない家庭内の子育て・介護や家事などは、お金が支払われる仕事と同じく 大切な「仕事」であるということを、公共のサービスや制度、家庭内の役割分担などを通じて、認めるようにする。
(5)政治・経済・社会の中で何かを決める場に、女性と男性が同じように参加したり、リーダーになったりできるようにする。
以上のように、全ての人々の人権を実現し、ジェンダー平等と全ての女性のエンパワーメント(女性が社会・経済活動に参画するために必要な知識や能力を身に付け、政治的、経済的、社会的に力を持った存在になること)を達成することはSDGsにおいてとても重要な位置付けにあります。ジェンダー平等を目指すには、まずはそのことについて知ることが大切です。皆さんも、日々のニュースや新聞などでジェンダー平等に関する情報を見つけてみませんか。
問合先:役場企画課企画調整係
【電話】内線213