くらし まちの動き-最近の新得のことをお伝えします-

◆暮らしの「足」を確保 有償運送事業を開始
一般社団法人市民後見人の会「Sすけっと」(吉岡 崇之代表理事)が自家用車を活用して有償運送を行う事業「Car Sすけっと(かーえすけっと)」を4月1日より開始しました。
有償運送は新得町民で65歳以上の方、障がいのある方で会員登録をされている方を対象に有償で送迎を行います。使用する車両は、車椅子のまま乗降ができるスロープを備えており、体の不自由な方も利用できる車両(定員5人)となっています。代表の吉岡さんは「これから暖かくなっていくので、「Car Sすけっと」を活用して、お買い物やレジャーなど、どんどん外出してほしいと思っています。まずはお問い合わせください。」と話しました。

Car Sすけっと(かーえすけっと)
【電話】080-6339-0892
利用したい日の3日前までに電話でご予約ください。急な用事でご利用したい場合、まずは上記までご連絡ください。

◆交通安全協会から児童へ交通安全教材を寄贈
3月26日、帯広地方交通安全協会は自転車乗車時の基本的な交通安全ルールを学ぶことができるリーフレット「うんこ交通安全ドリル」を町内小学生に寄贈しました。
協会を代表して挨拶した新得地区交通安全協会西川富義会長は「教材を活用し新得町の小学校児童が交通事故の被害に遭わないよう、安心安全な学校生活を送れるよう願っている」と話しました。

◆町内団体が園児・児童に文房具等を寄贈
3月25日、帯広地方法人会新得地区会武田直幸地区会長、町商工会青年部佐藤睦月部長、町商工会女性部石川京子副部長が教育委員会を訪れ、町内の園児・児童に文房具や折り紙、防犯キーホルダーを寄贈しました。
寄贈をした武田会長は「子どもたちの学力向上などに役立てて欲しい」と話しました。

◆町議会議員 大澤一文さん死去
町議会議員の大澤一文さんが、3月21日午後8時3分にお亡くなりになりました。69歳でした。
大澤さんは昭和30年9月30日に新得町で生まれ、新得高等学校を卒業後、昭和49年に郵便局へ入社されました。
令和元年5月、町議会議員に初当選され、以来5年10ヶ月に渡り町議会議員を務め、本町の発展・振興にご尽力いただきました。
心からご冥福をお祈りいたします。

◆ホクレンへ感謝状を贈呈
4月9日、企業版ふるさと納税で町に寄附したホクレン農業協同組合連合会に感謝状を贈呈しました。浜田町長から感謝状を受け取った清澤博明帯広支所長は「新得町の発展のためとの思いで寄附しました。地域経済の活性化や、魅力ある雇用の場をつくる事業に役立ててください」と話しました。ホクレン農業協同組合連合会からの寄付は今回で3回目となります。

◆農業への夢を胸に6人が入校
4月4日、レディースファームスクールで30期研修生の入校式が開かれ、酪農コースに岡田海来さん、増島璃音さん、小山花梨さん畑作コースに熊木日菜子さん、外村佳菜さん、靏田(つるだ)萌香さんが入校しました。式では小山さんが「全力で楽しみながら学びたい」と話しました。

◆研修生の旅立ちを祝福
3月21日、令和6年度レディースファームスクール修了式が開かれました。酪農コースを修了した山中優芽花さんは「充実した1年間を送ることができ、改めて北海道に来て良かった」と話し、畑作と酪農コースを修了した土屋桃子さんは「2つのコースを経験することができて、自身の貴重な財産になった」と話しました。

◆髙橋さんが消防団長に就任
4月1日、新得消防団の団長に髙橋浩一さんが就任されました。髙橋さんは「歴史ある新得消防団団長に命じられるとは思っていなかった。諸先輩方が引き継いできた、『新得消防団』の名を汚さぬよう日々精進していきたいと思います」と抱負を述べました。