- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道芽室町
- 広報紙名 : すまいる 令和7年8月号
■芽室町内の保育施設をご紹介します!
▽お知らせ
令和8年度保育所等の入所児童募集は10月1日~31日までです。
詳細は、9月号および芽室町ホームページに掲載予定です。※幼稚園、認定こども園の幼稚園部分に入園を希望する方は、各施設に直接お問い合わせください。
▽施設の種類
認可保育所:保護者の就労などにより、家庭で保育できない保護者に代わり保育する施設です。
認定こども園:幼稚園と保育所の機能や特徴を併せ持ち、どのお子さんも教育・保育を一緒に受けます。
小規模保育事業所:少人数(6~19人)の0~2歳児を対象に、保育を行います。
幼稚園:保護者の就労を問わず、幼児教育を行う施設です。
▽町内の保育所・認定こども園・幼稚園の概要
▽保育時間について
保護者の就労時間に応じて、「保育標準時間(11時間)」と「保育短時間(8時間)」の2つに区分しています。
保育標準時間:7:30~18:30(保護者の就労時間が月120時間以上)
保育短時間:7:30~18:30の間で保護者が任意で設定した8時間(保護者の就労時間が月48時間以上120時間未満)
※上記の保育時間を超えて保育施設を利用した場合、30分100円で延長保育が利用できます。
※芽室幼稚園(幼稚園部分)および北明やまざと幼稚園は、「預かり保育」を利用することで、教育時間(9時~14時など・施設によって異なります)の前後に幼稚園にお子様を預けることが可能です。
問合せ:子育て支援課児童係
【電話】62-9733(窓口1階4)
■子ども・ひとり親医療費受給者証の送付
子ども・ひとり親の医療費受給者証を更新し、7月25日(金)に送付いたしました。原則、8月1日~7月31日の1年間を有効期限としています。
※お子様の年齢等により、有効期限が異なる場合があります。
新しい医療費受給者証が届いていない方は、お問い合わせください。
問合せ:子育て支援課児童係
【電話】62-9733(窓口1階4)
■現況届・所得状況届の提出をお忘れなく!
児童扶養手当、特別児童扶養手当を現在受給されている方は、毎年8月に現況届または所得状況届の提出が必要です。対象の方へ必要書類をすでに郵送していますので、期限までに提出をお願いします。提出先は子育て支援課児童係です。
日時:
・児童扶養手当 8月29日(金)まで
・特別児童扶養手当 9月11日(木)まで
問合せ:子育て支援課児童係
【電話】62-9733(窓口1階4)
■6・7月分の児童手当を支給しました
8月7日(木)に、6・7月分の手当を指定口座に振り込みました。支払通知書の廃止に伴い、振込金額等は各自ご確認ください。
問合せ:子育て支援課児童係
【電話】62-9733(窓口1階4)
■父親の育児支援事業補助金
父親の子育てへの関わりを促進し、子育てにやさしいまちづくりを進めるために実施される取組に対する補助金です。これまでも父親の家事・育児への関わり促進や、父親同士の交流を目的とした事業に対して活用していただいています。父親とお子さんで参加する事業の計画等がありましたら、まずは担当までご相談ください。
問合せ:子育て支援課子育て支援センターげんき
【電話】61-3030