- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道標津町
- 広報紙名 : 広報しべつ 2025年8月号
■「PPバンド手芸教室」開催のおしらせ
プラスチック製の梱包用のバンドを使って「かごバック」を制作します。講師のサポートもありますので、はじめての方でもお気軽にお申込みください。
日時:9/6(土)、20(土)13:00~16:00
会場:川北生涯学習センター「会議室」
講師:サークル 米成おじいちゃんとエコバックの会
参加料:1,000円(材料費)
※参加料は川北生涯学習センターへお支払いください。
制作内容:「かごバック」(底12cm×30cm×深さ18cm)
定員:10人
対象:両日とも参加できる方
※申込人数により開催を見送る場合があります。
持ち物:筆記用具、はさみ、定規(20cm以上)、針の長い画鋲(10個)
申込期日:8/29(金)
申込方法:電話または本紙掲載の二次元コードからお申し込みいただき、期日までに参加料を支払い、作品の色を6種類の中から選択してください。(8/4から、川北生涯学習センターとInstagramで見本色を展示します)
問合先:川北生涯学習センター
【電話】85-2224
■成年後見セミナー 学ぼう成年後見制度~市民後見人とは~
「成年後見制度」とは、認知症や知的・精神障がいなど判断能力が不十分な方に代わって、家庭裁判所から選任された後見人などがご本人の権利を守り、安心して生活を送れるように支援する制度です。
成年後見人は、親族や弁護士、司法書士の他に、市民(町民)の方でもなることができます。成年後見制度や市民後見人について話を聞いてみたい方は、ぜひご参加ください。
日時:8月28日(木)10:00~11:30
会場:保健福祉センターひまわり「多目的ホール」
講師:猪原 健弘氏(なかしべつ法律事務所 弁護士)
対象:町民の方
申込期限:8/22(金)
申込方法:問合先へご連絡いただくか、本紙掲載の二次元コードから申し込みください。
問合先:地域包括支援センター
【電話】82-1588
■「どさんこ・子育て特典制度」
道では、社会全体で子育てを応援するため、子育て世帯に対してさまざまな特典サービスを提供しています。町から配付される特典カードを協賛店で提示することでサービスが受けられますので、詳しくは問合先へご連絡ください。
対象:
・妊娠中の方
・18歳以下のお子さんを持つ世帯の方
※協賛店舗によって、対象となる年齢は異なります。
問合先:保健福祉センター子育て支援担当
【電話】82-1515
■標津町殉公者追悼式
町では、過ぐる大戦において戦役に就かれ、国の行く末を案じながら亡くなられた方々、また、公共のため献身的に努力され、その職に殉じられた方々に対し、追悼の誠を捧げるとともに、平和への誓いを新たにするため、令和7年度標津町殉公者追悼式を開催します。
午前11時に殉公者の御霊に対する黙祷開始のサイレンを吹鳴しますので、その場で黙祷をお願いします。
日時:8/8(金)10:57~
場所:文化ホール
問合先:保健福祉センター
【電話】82-1515