くらし INFORMATION(2)

■8月は「軽自動車税納付推進強化月間」です
~軽自動車税の納め忘れはありませんか?~
町では、毎年8月を「軽自動車税納付推進強化月間」として、納期限(6月2日)までに納付されなかった方に対し、催告書の送付や自宅、職場へ税務課職員が訪問します。また、悪質な滞納者と判断された場合、釧路・根室広域地方税滞納整理機構による給与や預貯金差し押さえなどの滞納処分が行われます。
軽自動車税は、毎年4月1日現在の所有者に課税されますので、軽自動車の譲渡や廃車による手続きをされていない方は、直ちに手続きを済ませるようお願いします。
手続きは車種により異なりますので、下記をご覧ください。

問合先:税務課
【電話】85-7242

■お盆時期の霊園利用に関するお願い
お盆の時期は多くの方が霊園を利用します。動物の誘因を防ぐため、お供えした飲食物や容器はお持ち帰りください。また、お花を包むビニールは取り外してお供えください。気持ちよくお墓参りができるよう、清潔な霊園の維持にご理解とご協力をお願いします。
なお、町営霊園の各種手続き(相続人への継承や墓地区画の使用者変更、墓じまいなど)は、手続きが必要となりますので、お気軽にご相談ください。

問合先:住民生活課環境衛生担当
【電話】85-7243

■野生動物への餌やりはやめましょう
キツネをはじめとした野生動物への餌やり行為は次のような問題を引き起こします。
・自ら餌を取る能力を弱め、人に依存してしまう。
・動物を民家付近に誘引し、エキノコックスなど動物由来の感染症や交通事故のリスクが高まる。
・人を恐れない野生動物が餌を求め民家周辺に出没し、ふん害や農作物、家畜などへ被害を引き起こす。
野生動物との共存には、互いに適切な距離を保つことが不可欠です。安易な餌やりは絶対にやめましょう。

問合先:住民生活課環境衛生担当
【電話】85-7243

■食中毒に注意!
夏場は気温や湿度が高く、食中毒が起こりやすい時期です。食中毒は主に「細菌」や「ウイルス」が付着した食品を口にすることで起こります。外出先から帰ったときや調理の前にはよく手を洗いましょう。また、調理器具を清潔に保ち、食品はよく火を通すなど食中毒の予防に心がけましょう。
食中毒警報の発令状況は町ホームページでお知らせしていますので、ご確認をお願いします。

問合先:住民生活課環境衛生担当
【電話】85-7243

■新しい防災行政無線機を配布しています
町では、4月から各世帯へ新しい防災行政無線機を配布しています。不在票が届いている方は、記載されている委託業者へご連絡をお願いします。
また、下記日程で防災行政無線機の配布会を実施します。不在票が届いた方やまだ委託業者が配布に伺っていない方は、この配布会をご利用ください。
日時:8/24(日)10:00~17:00
場所:生涯学習センターあすぱる「町民活動室」

問合先:住民生活課危機管理室
【電話】85-7243