- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県青森市
- 広報紙名 : 広報あおもり 令和7年7月号
■介護保険などに関するお知らせ
◆令和7年度介護保険料納入通知書などを送付します
7/2(水)に、介護保険第1号被保険者(65歳以上)の令和7年度介護保険料納入通知書などを送付します。内容をご確認ください。
▽介護保険料の納付を忘れずに
特別な事情がなく介護保険料を滞納すると、将来介護が必要となったときに、保険の給付が制限され、介護サービス利用時の負担が大きくなります。納め忘れのない便利な口座振替をご利用ください。
▽介護保険料の減免制度
経済的理由などで生計維持が困難なかたは、介護保険料の減免を受けられる場合があります。減免の対象となるのは、納期限を迎える前の保険料です。詳しくは、市HPをご覧になるかお問合せください。
▽臨時相談窓口を開設します
日時:7/7(月)~18(金) 8:30~18:00(土・日除く)
場所:駅前庁舎3階会議室
問合せ:
介護保険課【電話】017‒734‒5365
浪岡振興部健康福祉課【電話】0172‒62‒1134
ID:1003020
◆社会福祉法人が提供する介護保険サービスの利用者負担額が軽減されます
▽社会福祉法人による利用者負担額軽減制度
申請が必要です。対象となるサービスや事業所などは、お問合せください。
対象者:(次の全ての要件を満たすかた)
・同じ住所に居住するかた全員が市民税非課税
・令和6年中の収入額が単身世帯で150万円、世帯員が1人増えるごとに50万円を加算した額以下
・預貯金などの額が単身世帯で350万円、世帯員が1人増えるごとに100万円を加算した額以下
・日常生活のために必要な資産以外に活用できる資産がない
・市民税課税者に扶養されていない
・介護保険料を滞納していない
軽減割合:
・老齢福祉年金受給者…2分の1
・生活保護受給者(居住費・滞在費のみ)…全額
・それ以外のかた…4分の1
申請に必要なもの:
・健康保険証
・同じ住所に居住するかた全員の預貯金通帳(令和6年1月から直近までの記載があるもの。7月末までに申請する場合は、令和5年1月から記載のあるもの)
・前年中の収入額の分かるもの(年金振込通知書、給与明細、事業の収支表、仕送り額の分かるものなど)
問合せ:介護保険課
【電話】017‒734‒5362
◆介護保険施設入所時の食費などが軽減されます
▽特定入所者介護(介護予防)サービス費負担限度額認定
介護保険施設に入所(ショートステイを含む)する場合、申請により食費・居住費が軽減されます。
対象者:
・生活保護受給者
・本人及び世帯全員が市民税非課税のかた
※一定額を超える預貯金など(単身500~1,000万円超、夫婦世帯1,500~2,000万円超)がある場合や世帯分離をしている配偶者が市民税課税の場合は対象外
申請に必要なもの:
・所有する全ての預貯金通帳(申請日の直近2か月前までの記載があるもの)
・有価証券(証券会社や銀行の口座残高が分かるもの)
・借用書(借入金や住宅ローンなどの負債がある場合)
※配偶者のいるかたは、本人と配偶者が所有するすべての通帳などが必要です。
問合せ:介護保険課
【電話】017‒734‒5362
■マイナンバーカードの電子証明書更新手続予約開始
7/1(火)から、マイナンバーカードの「電子証明書の更新手続」予約受付を開始します。「電子証明書の有効期限通知書」が届いたら下記の方法で予約することができます。詳しくは、市HPをご覧ください。
◇スマートフォンまたはパソコンからの予約
市HPの「電子証明書更新の予約」ページから予約
◇電話予約
8:30~18:00受付(土・日、祝日、年末年始を除く)
・予約コールセンター
【電話】017‒734‒5316
◇更新手続
・本人が手続する場合
マイナンバーカードを持参
・代理人が手続する場合
同封された緑色のパンフレットの「代理人に更新手続をお願いする場合」をご覧ください。
◇受付時間
市HP「電子証明書更新の予約」ページまたは予約コールセンターでご確認ください。
◇受付場所
駅前庁舎1階市民課マイナンバー臨時窓口、浪岡庁舎1階市民課
問合せ:市民課
【電話】017‒718‒0440
・予約について
ID:1009193
・更新手続について
ID:1009112
■「青森市における宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)に基づく規制区域(素案)」に対する意見募集の結果について
規制区域素案について、4/1から1か月間、皆さんのご意見を募集しましたがご意見はありませんでした。
青森市の盛土規制区域は市HPに掲載するほか、6/30(月)~7/31(木)に建築指導課(本庁舎3階)、市役所各庁舎、各支所・市民センターなどでご覧になれます。
問合せ:建築指導課
【電話】017‒752‒8295
■青森市民図書館協議会委員を募集します
市民図書館の運営や図書館奉仕について、意見・提案をいただく委員を募集します。
募集人数:2人
任期:委嘱の日(10/1(水)予定)から2年間
会議の開催:年2回程度
報酬:会議1回の出席につき8,700円
選考:書類審査(結果は8月下旬に応募者全員に通知)
対象(応募資格):
・本市に住所がある18歳以上(高校生を除く)のかた
・本市の他の附属機関の委員、市議会議員、市職員、政党の役員・職員、その他政治団体職員の関係者でないかた
・図書館運営に見識と関心があるかた
申込み:7/7(月)~8/5(火)(7/9(水)休館)に、履歴書、主な活動履歴(任意様式)、小論文「市民図書館の運営に関する私の考え」(800字程度/任意様式)を、〒030‒0801 新町一丁目3‒7 市民図書館(【E-mail】[email protected])へ
問合せ:市民図書館
【電話】017‒776‒2455
■青森市環境保全活動団体表彰の推薦を募集
自薦・他薦は問いません。応募方法など詳しくは、市HPまたは環境政策課に備付けの募集要項をご覧ください。
対象となる活動:
・地域清掃や河川・海岸清掃活動
・植林、緑のカーテン利用、再生可能エネルギーの率先導入
・集団回収やリユース・リサイクルなどの推進
・その他地球温暖化対策の促進、環境保全の取組の促進に資する活動
募集期間:7/1(火)~31(木)必着
対象:市内において環境保全活動を概ね3年以上継続的に行う団体(事業所、町(内)会、学校など)
問合せ:環境政策課
【電話】017‒718‒0286