イベント 令和6年度 生涯学習のつどい

日時:令和7年2月8日(土)・9日(日)9時~16時
会場:アンバーホール

■生涯学習のつどいとは
生涯学習とは、自己の啓発や生活向上のため、自分の意思で生涯にわたり学習活動を続けることです。市では、市民一人一人がより充実し、豊かな人生を過ごすため学習の場や発表の機会の確保に取り組んでいます。
生涯学習のつどいは、市民の学習成果の発表の機会です。作品展やステージ発表のほか今年度は「故郷」をテーマに講演会を開催します。

■文化財展も同日開催
「写真で辿る久慈の歴史」と題し、過去に市で起きた出来事や整備された施設、街並みなどの古い写真を展示。市の発展の歴史を辿ります。

■注意事項
(1)会場内に録音・録画に使用する機材や酒類、危険物などを持ち込むことはできません
(2)係員の指示や注意事項に従わず生じた事故やケガなどについて、主催者は一切責任を負いません
(3)公演中止・延期の場合でも交通費の保証はいたしかねます
(5)講演中は携帯電話やスマートフォンなどの電子機器の電源をお切りください
(6)体調がすぐれない場合は、来場をご遠慮ください
※この情報は令和6年12月19日時点です。出演者や発表時間の最新情報は市HPを確認ください

■生涯学習のつどいプログラム
▼久慈市の偉人シンポジウム~タマシン・アレン~
2/8(土)10:00-10:30 大ホール 9:45開場
市内小中学生を対象に行った「マンガふるさとの偉人タマシン・アレン」読書感想文コンクールの表彰式と講評も実施。渡辺裕太さんも参加してパネルディスカッションを行います。

▼講演人とのふれあい~故郷(ふるさと)で生きるということ~
2/8(土)10:40-12:00 大ホール 要入場整理券
俳優、タレントとして活躍する渡辺裕太さんが人との出会いの中で感じた地方や地域、郷土愛に関する講演を行います。
講演会の入場には整理券(無料)が必要です。
配布期間:1月8日(水)~無くなり次第終了
配布場所:久慈市役所3階生涯学習課、アンバーホール
配布時間:平日9時~17時
※配布枚数は1人につき5枚まで
※遠方の人は生涯学習課まで問い合わせください

▽講師・パネリスト
渡辺 裕太(わたなべ ゆうた)氏
Profile:1989年生まれ、東京都出身。野菜ソムリエの資格を持つ。多数の舞台やテレビ番組で活躍し、県内の情報番組にも出演中。

▼作品展
2/8(土)-2/9(日)
各種サークル団体や市民センター主催事業で制作した作品を展示。小、中学生が制作した明るい選挙啓発ポスターも掲示します。

▽出演団体(50音順)
宇部町むつみ会/おえかき/押し花里の花クラブ/久慈絵手紙クラブ「どっと混む」/久慈短歌会/久慈俳句会/芸術村あーとびる麦生/小久慈吊し飾りサークル/五行歌「こはく」の会/サークルバードカービング/書道サークル夢塾/つばきの会/つまみ細工の会/手編みサークル/籐工芸カトレア会/はまぐりの会/フラワーアレンジメントサークル/ぽっぽの会/各市民センター/久慈市立図書館

▼ステージ発表
2/9(日)10:00-16:00
歌やダンスなどの個性豊かで華やかなステージ発表。観覧自由は自由です。

▽出演団体(50音順)
江戸芸かっぽれ久慈粋の会/乙女の会/花架拳サークル/貴扇会/久慈あおぞら三絃会/久慈吟詠会/くじ太極拳サークル/久慈大正琴の会/久慈ポンポン/健康太極拳ビワの会/コーラスグループ琥珀エコー/コーラスけやき/コカリナしおさいの会/社交ダンスグループ/夏井町シニア軍団/フラ・レイ久慈/真理子・モダンバレエ・スタジオ/山形太鼓同好会

問合せ:生涯学習課
【電話】52-2156