くらし 図書館情報

◆Books 7月は大東図書館
◇ぐぎがさんとふへほさん
岸田衿子/作 にしむらあつこ/絵 福音館書店/発行
ぐぎがさんのホットケーキは四角くてかちんかちん。ふへほさんのはふうせんみたいにふくらみます。正反対だけど仲良しの2人がユーモラスに描かれた、市立図書館の新ブックリストにも掲載されているおすすめの絵本です。

◇暮らしの図鑑 台所道具
日本の手仕事・暮らしの道具店cotogoto/編著 翔泳社/発行
暮らしを彩るさまざまな物事をまとめた「暮らしの図鑑」シリーズの1冊。台所用品を用途別に使い分けるポイントやお手入れ方法、季節の手仕事などを紹介しています。台所で四季を感じる心地よい暮らしが見えてきます。

◇日記の練習
くどうれいん/著 NHK出版/発行
盛岡市出身の作家・くどうれいん氏の日記を書籍化。短文の日もあれば長文の日もあり、読んでいるうちに「日記はこうでなければ」という固定観念を忘れさせてくれます。著者の一年間の生活をたどりながらゆったりした気持ちで楽しめる1冊です。

◆News 図書館へ行こう!
◇レファレンス(調べもの)サービスを使ってみませんか
図書館では、皆さんからの質問・相談を受け、課題解決に役立つ資料の紹介や本を探す手伝いをしています。ただし、法律相談、医療・健康相談など答えられないものもあります。各図書館カウンターのほか、電話、ファクス、メールでも受け付けています。

◆Reference 図書館で調べよう
Q.明治時代に大原にあった裁縫学校の初代校長・富永シゲヨについて知りたい。
A.安政5年9月24日に仙台北山町で生まれ、明治15年4月に東磐井郡大原村川内に大原裁縫学校を設立しました。岩手の近代子女教育の先駆者と言われています。
参考資料:
「郷土の先哲」長野元一/著 郷土の先哲刊行会/発行
「一関地方ゆかりの人物事典」一関文化会議所/発行

◆Events 各館オススメの企画展示・イベント

※費用が無料、どなたでも参加できる、申し込みが不要の場合、費用、対象や申し込み方法を掲載していません

休館日情報などは市立図書館ホームページ(【HP】https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/library/)で

問合せ:
一関図書館【電話】21-2147
花泉図書館【電話】82-4939
大東図書館【電話】75-3541
千厩図書館【電話】51-1122
東山図書館【電話】47-2324
室根図書館【電話】64-3820
川崎図書館【電話】43-4123
藤沢図書館【電話】63-5088