- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県陸前高田市
- 広報紙名 : 広報りくぜんたかた 令和7年11月号 No.1200
一般会計歳出合計 169億7,938万円
本市の令和6年度決算がまとまり、市議会で認定されました。
一般会計は、復旧・復興事業費などの減少により、対前年度比で歳入が5.3%、歳出が4.3%の減となりました。歳入の構成比は主に地方交付税が30.6%と最も高く、以下、国庫支出金13.7%、繰入金13.5%となりました。歳出の構成比は総務費が25.0%と最も高く、以下、民生費22.6%、土木費13.3%となりました。
財政健全化法に基づく判断比率は、国の定める基準を下回り、財政状況は健全であるという結果が出ました。
次世代につなげる持続可能なまちづくりをめざし、「陸前高田市まちづくり総合計画」に基づいた施策を推進すべく、今後とも適切な予算執行に努めていきます。
■一般会計
( )は構成比です。
●歳入
174億3,215万円
対前年度比:△9億7,329万円(△5.3%)

●歳出
169億7,938万円
対前年度比:△7億6,213万円(△4.3%)

令和6年度、本市は脱炭素先行地域に認定されました。
令和7~11年度までの5年間にかけて脱炭素に向けて各種事業を展開します。
■特別会計

※一部、表示金額以下で端数調整をしています。
■令和6年度の主な実施事業
●奇跡の一本松マラソン開催事業費補助事業
新たに奇跡の一本松マラソンに名称を変え、コースなども一新した本大会の経費を補助しました。
●森林クレジットモニタリング報告書検証事業
森林クレジットの認証に向けた第三者機関による審査を実施し、森林クレジットの販売を開始しました。
●いわて消防指令センター総合整備事業
令和8年度から運用開始予定の消防指令業務の共同化に向けた施設整備に係る経費を負担しました。
●ブルーツーリズム推進事業
「ブルーフラッグ」の取得に伴い、高田松原海水浴場内の一部舗装などの環境整備を実施しました。
●旧吉田家住宅主屋復旧事業
過年度から継続して実施していた岩手県指定有形文化財「旧吉田家住宅主屋」の復旧事業は、令和6年度をもって完了しました。
●保育所米飯給食事業
保育所の子どもたちを対象に給食でのお米の提供を始めました。
■健全化判断比率
すべての比率で、国の定める基準を下回り、財政状況は健全であるという結果となりました。

・実質赤字比率…一般会計などの赤字が経常的な収入に占める割合。
・連結実質赤字比率…すべての会計の赤字が経常的な収入に占める割合。
・実質公債費比率…地方債(国や銀行などから借りるお金)の返済額が経常的な収入に占める割合。
・将来負担比率…将来負担することになっている負債額が経常的な収入に占める割合。
問い合わせ先:市役所財政課財政係
【電話】(内線324)
