くらし 町のできごと


県道不動盛岡線沿いで6月29日、花いっぱい運動を行いました。町内の各コミュニティ、中学校などから町民や関係者など541人が参加。約3キロの区間の花壇にマリーゴールドの苗約9,500株を植え、沿線を鮮やかな黄色に染め上げました。
このマリーゴールドは例年、8月ごろに満開となり鮮やかな黄色い花が県道不動盛岡線を彩ります。近くを通る際にはぜひご注目ください。


ギャンブル依存症講演会を7月13日、田園ホールで開催しました。さまざまな依存症と回復を描いた映画の上映、同映画主演で自身も薬物依存症の経験を持つ高知東生(のぼる)さんらのトークショーがあり、来場した約300人が依存症の正しい理解に努めました。高知さんは「現代病といってもいいぐらいのもの。依存症は(脳の)病気だと素直に認めること。そして治すために専門家を頼り、正しく治療することが大切」と語りました。


町国民健康保険加入者で特定健診、または若年者健診の受診者を対象とするキャンペーンで初回の抽選を行い、当選者へ賞品を贈呈しました。町内関連企業などからの協賛で、飲料水、体組成計、施設無料体験券、栄養ドリンクなどが当たります。詳細は町ホームページをご覧ください。

問い合わせ:健康長寿課
【電話】019-611-2835


白沢ベアーズ野球スポーツ少年団は6月に岩泉町で開催された「第47回エンジョイ!軟式野球スポーツフェスティバル2025県予選(いわての牛乳カップ)」で初優勝しました。6月26日、煙山小6年の齊藤悠希(はるき)さん、石角春琉(はる)主将、廣田塁(るい)さん、本波和真(かずま)さんの4人(写真左から)らが高橋町長を表敬訪問。優勝の喜びと今後の大会に向けた抱負を語りました。
※写真は本紙をご覧ください。


矢巾中央幼稚園・保育園で6月10日、「夕方の給食試食会」が行われました。未就園児と在園児、その家族28組が同園の給食を味わいました。
今後も「園開放」として、園の雰囲気や魅力が感じられるさまざまな取り組みが計画されています。
・9月8日(月)…園バス乗車体験
・10月1日(水)…園庭で遊ぼう!
・10月7日(火)…夕食試食会
・10月14日(火)…さつま芋掘り ほか
詳細は矢巾中央幼稚園・保育園(【電話】019-697-6728)へお問い合わせになるか、園ホームページをご覧ください。