- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県矢巾町
- 広報紙名 : 広報やはば 令和7年10月号
■[自衛官候補生]採用試験を実施します
詳細はお問い合わせください。
募集種目・受付期間:自衛官候補生 10月10日(金)~30日(木)
試験日:
・Web試験…11月10日(月)~14日(金)のいずれか1日
・口述試験・身体検査…11月15日(土)
応募資格:採用予定年月の1日現在で18歳以上33歳未満の方(学歴・資格不問。32歳の方は要相談。)
問合せ:自衛隊岩手地方協力本部
【電話】019-641-5191
■[12/26申請期限]住宅省エネ化助成事業
既存住宅の省エネ性能向上の取り組みを支援します。詳細は町ホームページをご覧ください。
補助対象:以下全て満たす住宅
(1)町内の一戸建て住宅
(2)省エネ性能が省エネ基準またはZEH水準に満たないもの
(3)改修後に耐震基準を満たすもの
補助対象となる事業・補助額:
・住宅の省エネ性能調査および省エネ性能評価に係る費用…事業費の3分の2(上限15万円)
・省エネ改修工事・エコ設備の設置および改修に係る調査・設計費など…事業費の10分の4(上限30万円)
ZEH水準を満たす場合は10分の8(上限70万円)
※令和8年2月28日までに完了する事業が対象です。交付決定前に契約したものは対象外です。
申込方法:役場2階道路住宅課の窓口へ持参。
申込期限:12月26日(金)
問合せ:道路住宅課
【電話】019-611-2635
■作業現場での火災予防対策を徹底しましょう
町内で6月から溶接や溶断の火花の飛散などによる火災が立て続けに3件発生しました。火を使った作業時は、予防のポイントと火災時の対応を徹底しましょう。
予防のポイント:
(1)火気厳禁エリアでは絶対に火気を使用しない
(2)火気使用時は付近に可燃物がないか確認して必要に応じて不燃材シートなどで遮へいする
(3)火気使用場所に消火器などを準備する
(4)現場責任者を設けて作業場周辺の点検や作業中の監視をする
(5)作業終了後は機器の電源を切り火の元の完全消化・周囲の異常の有無を確認する
火災時の対応:
(1)火災を発見したら大声で周囲に知らせてすぐに119番通報する
(2)近くの消火器や消火設備を使用して安全が確保できる範囲で初期消火を試みる
(3)速やかに避難経路を通じて安全な場所へ避難する
問合せ:盛岡南消防署矢巾分署
【電話】019-697-0119
■盛岡広域都市計画道路(変更案)の縦覧を行います
盛岡広域都市計画に定める都市計画道路の変更案を縦覧します。期間中は意見書を提出できます。
縦覧日時:10月3日(金)~17日(金)午前9時~午後5時
※平日のみ
縦覧場所:役場道路住宅課、県都市計画課、盛岡広域振興局土木部、盛岡市交通政策課、滝沢市都市政策課
意見書の提出:任意の様式に住所、氏名、電話番号、意見を書き、10月17日(金)までに提出先へ持参または郵送
提出先:岩手県県土整備部都市計画課(〒020-8570 盛岡市内丸10-1)
問合せ:県県土整備部
【電話】019-629-5886
■[行政区ごとに実施]秋の北上川河川清掃
北上川矢巾地区愛護協議会は、秋の北上川河川清掃を実施します。環境保全にご協力ください。
日時:10月18日(土)午前6時~午前7時
※午前6時45分から東徳田グラウンドで閉会式
場所:行政区ごとに実施
・高田1~3区・藤沢…高田グラウンドに集合後、見前橋下流~徳田橋上流で実施。
・西徳田1~2区…徳田橋下流付近の道路に集合し、徳田橋下流~東徳田グラウンド手前交差点で実施。
・東徳田1~2区・間野々…東徳田グラウンドに集合し、同グラウンド手前交差点~ごみ処理場で実施。
問合せ:NPO法人やはば協働センター
【電話】019-697-3399
■地域の安全を守る町交通指導員を募集します
専門的な知識や経験は不要で、生活に合わせて活動に取り組めます。地域の安全を守るため、ぜひご応募ください。
募集人員:若干名
募集要件:町内在住で、制服を着て活動できる方。
謝礼:年額16万円~
業務内容:通学時間帯の街頭活動、交通安全教室への参加、交通安全啓発活動
問合せ:総務課防災安全室
【電話】019-611-2708
■土砂の受入候補地の情報提供をお願いします
県では、くぼ地の埋め立てや低地のかさ上げなどのため、公共工事で発生する土砂の受け入れができる土地の情報を募集しています。町内の土地について情報をご提供ください。詳細は県ホームページをご確認ください。
問合せ:盛岡広域振興局土木部
【電話】019-629-6649
■リターナブル瓶の回収を中止します
役場敷地内でのリターナブル瓶の回収について、これまで回収できない瓶について周知を図ってきましたが、対象外の瓶の持ち込みが後を絶たないため中止します。
今後リターナブル瓶は、地域の資源回収、集積所をご利用ください。ごみの適正な分別にご協力をお願いします。
回収中止日:10月31日(金)
問合せ:町民環境課
【電話】019-611-2501
