- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県住田町
- 広報紙名 : 広報すみた 令和7年8月号
※行事の予定については、各世帯に配布した「健康とくらしの予定表」でご確認ください。
■令和7年度「保護猫譲渡会」について
保護猫との出会いの機会を提供し、適正飼養の普及啓発を図ることで保健所などに持ち込まれる犬猫の減少につなげるため、譲渡会を実施します。
なお、譲渡会当日の譲渡は行わず、譲渡前診査の結果、譲渡可能と判断した方に後日、譲渡いたします。
日時:9月6日(土) 13:00~15:00
場所:キャッセン大船渡 コミュニティスペース(大船渡市大船渡町字野々田10-3)
問い合わせ・申し込み:大船渡保健福祉環境センター
【電話】27-9923【FAX】27-4197
■こころの健康相談(8月分)
大船渡保健所では、専門の医師によるこころの健康相談を開催します。事前予約が必要です。
日時・時間:9月18日(木) 14:00~16:00
会場:大船渡保健所 (大船渡市猪川町前田6-1)
その他:相談は予約制。費用は無料です。
問合せ:大船渡保健所 保健課
【電話】27-9922
■パーキンソン病の患者家族交流会を開催します
大船渡保健所では、下記のとおり患者家族交流会を開催します。
日時:9月5日(金) 13:00~15:10
場所:大船渡地区合同庁舎 4階 大会議室(大船渡市猪川町前田6-1)
対象:
(1)パーキンソン病患者とその家族
(2)医療・介護福祉関係職の方
問い合わせ・申し込み:大船渡保健所
【電話】27-9922【FAX】27-4197
■就職相談会のお知らせ
これから働きたいと思っている方、現在就職活動中の方、そのご家族、関係者などは、ぜひご参加ください。
対象者:15~49歳の方
※個別相談は、随時受け付けています。
問合せ:いちのせき若者サポートステーション おおふなとルーム
【電話】080-8219-4001
■8月30日~9月5日は「建築物防災週間」です
県では、地震や火災などの各種災害による人命や建築物の被害の防止や、安心して生活できる空間を確保し、建築物の防災対策を推進することを目的に、8月30日から9月5日を「建築物防災週間」としています。
これに合わせ、防災相談所を設置し、建築に関する地震対策のほか、火災や崖、ブロック塀の安全確保など、建築物の防災に関する相談にお答えしますので、ご相談ください。
問合せ:大船渡土木センター
【電話】27-9919
■「高齢者社会貢献活動に関するアイーナ相談窓口」のご案内
高齢者のみなさん、地域でやってみたい活動はありませんか?ご希望に沿った活動団体の紹介や、活動を行うための助成金などの情報提供など、高齢者の生きがいづくりや社会貢献活動に関する相談を行っています。お気軽にご相談ください。
窓口開設日:毎週火・木曜日 9:00~16:00(12:00~13:00、祝日、年末年始は除く)
問合せ:公益財団法人いきいき岩手支援財団 岩手県高齢者総合支援センター(盛岡市盛岡駅西通1-7-1 アイーナ6階)
【電話】019-606-1774【FAX】019-606-1765
■9月・10月は「行政相談月間」です!
総務省では、行政相談制度について、広く国民に理解され、利用していただけるよう、令和6年度から毎年9月と10月を「行政相談月間」と定めています。
行政相談は、国の行政などへの苦情や意見・要望を受け付け、担当行政機関とは異なる立場から、その解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の改善に活かす仕組みです。
行政相談員が次のとおり行政相談所を開設しますので、お気軽にご利用ください。
なお、相談は無料で、秘密は厳守されます。
開設日時・場所:
・9月10日(水) 役場町民ホール
・10月8日(水) 五葉地区公民館
両日ともに10:00~11:30
担当行政相談委員(住田町担当):佐藤 修さん(上有住八日町)
問合せ:総務課 行政係
【電話】46-2111
■令和7年度ペットの慰霊祭について
動物愛護週間に合わせ、気仙管内の家庭で亡くなったペットおよび大船渡保健福祉環境センターで処分された犬、猫の供養を行います。
日時:9月24日(水) 15:00~15:30
場所:天神山公園(大船渡市盛町柿ノ木沢5-3)
主催:岩手県獣医師会遠野支会
問い合わせ・申し込み:大船渡保健福祉環境センター
【電話】27-9923【FAX】27-4197
■国民年金などに関する相談(9月分)
一関年金事務所では、下表のとおり相談会を開催します。予約制のため、相談を希望する方は開催日の前日までにお申込みください。
問合せ:一関年金事務所お客様相談室
【電話】0191-23-4246