くらし くらしの情報「国保年金」

■国民年金の加入手続き
日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の人で、厚生年金保険に加入していない人は、すべて国民年金の第1号被保険者または第3号被保険者となります。国民年金第1号被保険者は毎月、保険料を納める必要があります。厚生年金などを喪失した場合(退職・転職など)は、資格喪失日を証明できるもの(離職票など)を用意の上、国民年金の加入手続きが必要です。加入手続きが遅れた場合、日本年金機構から「届出はお済みですか(国民年金加入のご案内)」が届く場合があるため、国保年金課または仙台東年金事務所などで手続きしてください。

問合せ:
仙台東年金事務所【電話】257-6111
国保年金課国保年金係【電話】368-1698

■国民年金保険料の追納手続き
国民年金保険料の免除、納付猶予、学生納付特例の承認を受けた期間がある人が、後から保険料を納付することにより将来の老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。
追納ができるのは、追納が承認された月の前10年以内の免除などの期間に限られます。
追納する場合は、国保年金課または仙台東年金事務所で申し込みが必要です。

問合せ:
仙台東年金事務所【電話】257-6111
国保年金課国保年金係【電話】368-1698

■年金受給者に必要な手続き
□年金証書などをなくしたとき
再発行ができます。年金手帳を紛失した場合は、基礎年金番号通知書を再発行しています。

□亡くなったとき
遺族がいる場合、未支給年金や遺族年金などが受け取れる場合があります。

□問い合わせ
基礎年金番号が確認できるものを用意し、仙台東年金事務所または年金ダイヤルなどの相談窓口へ、電話で問い合せてください。本人以外が窓口で手続きする場合は委任状が必要です。各様式は日本年金機構HPからダウンロードできます。

問合せ:
仙台東年金事務所【電話】257-6111
ねんきんダイヤル【電話】0570-05-1165