- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県栗原市
- 広報紙名 : 広報くりはら 令和7年3月号
■市オリジナルナンバープレートのデザイン更新
市誕生20周年を記念して、ナンバープレートのデザインを更新します。新規登録する人または、交付済みのナンバープレートから交換を希望する人に対して無料で交付します。
交付開始日:4月1日(火曜日)
交付場所:各総合支所市民サービス課
▽対象ナンバープレート
原動機付自転車:
・第一種(50cc以下) 枠白色
・第二種乙(90cc以下) 枠黄色
・第二種甲(125cc以下) 枠桃色
小型特殊自動車(農耕用・その他:枠緑色
ミニカー:枠水色
▽必要書類
新規登録:販売証明書
※譲り受けの場合は、必要書類が異なりますので、詳しくは、問い合わせください。
▽ナンバープレートの交換
・現在登録しているナンバープレート
・標識交付証明書
※交換費用は1回目のみ無料で、破損や、紛失など再交付の場合は手数料(300円)が必要です。
注意事項:ナンバープレートは受付順の交付となり、番号は選べません。
◇番号「・・・1」は抽選会を開催し、抽選により交付します
抽選日:3月28日(金曜日)午前10時~
抽選場所:市役所
対象ナンバープレート:原動機付自転車(第一種、第二種乙、第二種甲)、小型特殊自動車、ミニカーの各「・・・1」のナンバープレート
対象者:4月1日(火曜日)から4月15日(火曜日)までの間にナンバープレートの取り付けが可能で、次のいずれかに該当する人
・交付時点で主たる定置場が市内にあり、新規登録可能な人
・更新するナンバープレートへの交換を希望する人
申込み:3月19日(水曜日)まで、次の二次元コードから電子申請により申し込むか、12日(水曜日)から19日(水曜日)までに問い合わせ先に電話で申し込みください。
・栗原市スマート申請システム 抽選会申し込み
※二次元コードは本紙21ページをご覧ください
※電話での申し込みは、土・日曜日を除く、午前8時30分~午後4時30分
※申し込みは1人1車種まで
※申し込みした人には、抽選会の集合時間など、別途通知します。
※抽選会に参加できない人も申し込み可能です。
問合せ:総務部税務課
【電話】22-1121
■市誕生20周年記念協賛事業謝礼金
市誕生20周年を盛り上げるため、市内に活動拠点を置く企業や団体などが自主的に企画・実施する事業に対して、謝礼金を交付します。
交付要件:
・4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)までの間に実施する事業
・名称に「栗原市誕生20周年記念」の文言が付く事業
※この他にも要件があります。
※交付要件など詳しくは、市ウェブサイトで確認いただくか、問い合わせください。
交付金額:1事業当たり最大10万円
※1交付対象者につき1件を限度
申込み:4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで、事業実施計画書(ダウンロードマーク)に必要書類を添えて、企画課に提出してください。
※手続きの詳細は、準備が整い次第、広報などでお知らせします。
問合せ:企画部企画課
【電話】22-1125
■クーリングシェルター協力施設を募集
市では、熱中症による健康被害発生を防止するため、冷房設備があり、市民などが涼める場所として開放できる施設を、クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)に指定しています。
市民の生命と健康を守るクーリングシェルターとして開放できる、民間の協力施設を募集します。
施設開放の条件 熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)が発表された場合に、開放してください。なお、曜日や時間帯は、各施設で決定できます。
開放期間:毎年4月第4水曜日~10月第4水曜日
※令和7年度は、4月23日(水曜日)~10月22日(水曜日)
応募条件:次の全てに該当する施設
・施設の開放可能な曜日と時間帯を定められること
・冷房設備を適切に管理・運用できること
・クーリングシェルター利用者が着席して休憩・滞在できるよう、椅子やベンチなどの数に応じて、おおむね5人以上を受け入れられること
・施設情報(名称、所在地、電話番号、受け入れ可能人数、開放可能曜日・時間帯など)の公表に同意できること
・市指定クーリングシェルターであることを示した掲示物を掲示できること
申込み:応募用紙兼同意書(ダウンロードマーク)に必要事項を記入の上、問い合わせ先に持参、郵送、ファクスまたは、Eメールで提出してください。
問合せ:市民生活部環境課
〒987-2293 栗原市築館薬師一丁目7番1号
【電話】22-3350
【FAX】22-0350
【E-mail】[email protected]