- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県栗原市
- 広報紙名 : 広報くりはら 令和7年7月号
■親子工場見学ツアーinくりはら
小・中学校の夏休み期間中、市内の工場で、普段は見ることのできない製造工程の見学や、工場ならではの体験ができるツアーを開催します。
期間:7月21日(月)~8月20日(水)
対象:市内在住の小・中学生とその保護者など
参加費:無料
申込み:各開催日の6日前までに申し込みください。
※開催日、会場、申込方法など詳しくは、市ウェブサイトで確認してください。
問合せ:商工観光部産業戦略課
【電話】22-1220
■商品開発育成塾
地域資源を生かした商品開発などに必要な知識などを学べる講座を開催します。1回だけでも受講できます。
日程:
・7月31日(木)…事業の将来像を考える
・9月5日(金)…商品のコンセプトづくりを学ぶ
・10月3日(金)…商品のマーケティング戦略策定を学ぶ
※申込者限定で、YouTubeの録画配信も予定しています。
時間:午後1時30分~4時30分
場所:
・第1回…市民活動支援センター
・第2、第3回…市役所
講師:ホライズンコンサルティンググループ株式会社代表取締役 庄司 和弘氏
対象:市産品を生かした商品開発に興味がある人
定員:各回20人程度
※先着順
参加費:無料
申込み:7月25日(金)まで、市ウェブサイトの申し込みフォームまたは、問い合わせ先に電話で申し込みください。
問合せ:商工観光部産業戦略課
【電話】22-1220
■いのちを守るキャンペーン「みんなの大切ないのち」標語募集
家庭や社会での孤立、経済的な困窮などに陥らずに誰でも安心して暮らせるまちを目指す、いのちを守る啓発事業に活用する標語を募集します。
標語テーマ:
・いのちを守ることにつながる呼び掛けやメッセージを盛り込んだもの
・いのちを守る大切さを表現したもの
令和6年度最優秀賞作品:手を伸ばそう 助かる命は すぐそこに
応募規定:おおむね31字以内で、1人1点まで
応募資格:市内在住の人
申込み:8月29日(金)まで、問い合わせ先または、各総合支所市民サービス課に備え付けの応募用紙 に必要事項を記入の上、問い合わせ先に持参または、郵送、ファクスで申し込みください。
※市内学校の小・中学生、高校生は、学校経由で応募してください。
※入賞者には、賞状と記念品を贈呈します。
問合せ:市民生活部社会福祉課
〒987-2293 栗原市築館薬師一丁目7番1号
【電話】22-1340
【FAX】22-0340
■ゲートキーパー研修参加者募集
家族や友人、近所の人、同僚など、身近なところで悩んでいる人に気付いて声を掛け、話を聞き、必要な相談につなげるゲートキーパーの養成研修を開催します。
日程:
・第1回…7月29日(火)あなたも誰かのゲートキーパー~ゲートキーパーの役割と活動の実際~
・第2回…8月21日(木)傾聴はこころのケア~相手の気持ちに寄り添い、聴く~
・第3回…10月中旬以降予定詳細は、決定し次第、申込者へお知らせします。
時間:午後1時30分~3時
講師:東北学院大学人間科学部心理行動科学科准教授、臨床心理士 臼倉 瞳氏
場所:市消防庁舎
定員:40人
※先着順
参加費:無料
申込み:7月25日(金)まで、問い合わせ先に電話で申し込みください。
問合せ:
・市民生活部健康推進課
【電話】22-0370
・各保健推進室
■お口の健康サポーター養成講座参加者募集
自分や家族のお口の健康づくりを学びたい人や、地域でお口の健康サポーターとして活動したい人に向けて、講座を開催します。
日程・内容:
・第1回…8月28日(木)歯周病・お口と全身の健康との関係、オーラルフレイルの予防・ケア
・第2回…9月12日(金)むし歯の成り立ちと予防、正しい歯の磨き方
・第3回…9月26日(金)食べ物と歯の健康、誤えんが起こる仕組みと予防法、かむ・飲み込む力を鍛えるお口の体操
・第4回…10月10日(金)お口の体操の復習、市の歯科保健事業の紹介、お口の健康サポーターの活動
◇共通事項
時間:午後1時30分~3時30分
場所:市役所
対象:
・おおむね70歳までの市民
・市内高齢者福祉施設職員
定員:25人程度
※先着順
参加費:無料
持ち物:筆記用具
※9月12日(金)の講座は、使用中の歯ブラシも持参してください。
申込み:7月31日(木)まで、問い合わせ先に電話で申し込みください。
問合せ:市民生活部健康推進課
【電話】22-0370
■定期救命講習
心肺蘇生法やAEDの使い方など、いざというときに役立つ講習を開催します。
日時:7月20日(日)午前9時~正午
場所:市消防庁舎
内容:応急手当の必要性や、心肺蘇生法、AEDの使い方、止血方法やのどを詰まらせたときの処置方法を習得するための講習
対象:市内に居住、在勤または、在学している人
定員:10人
※先着順
参加費:無料
申込み:7月14日(月)まで、問い合わせ先に備え付けの応急手当講習受講申請書に必要事項を記入の上、申し込みください。
問合せ:消防本部警防課
【電話】22-8510
■市営住宅入居者募集
◇常時募集
先着で入居を受け付けます。
・築館地区…4戸
・若柳地区…11戸
・栗駒地区…5戸
・高清水地区…10戸
・一迫地区…4戸
・瀬峰地区…4戸
・鶯沢地区…5戸
・金成地区…10戸
申込み:応募条件など、問い合わせ先に問い合わせの上、直接申し込みください。
問合せ:建設部建築住宅課
【電話】22-1153