- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県栗原市
- 広報紙名 : 広報くりはら 令和7年10月号
■市看護学生修学資金貸付制度
市立病院や市立診療所で看護師として働こうとする人を対象に、修学資金を貸与します。
対象:文部科学大臣、厚生労働大臣または、都道府県知事が指定した保健師、助産師、看護師を養成する学校に在学している人
※令和8年4月入学予定の人を含む
募集人数:若干名
交付額:月5万円
※無利子
交付期間:令和8年4月から学校を卒業する月までの最長4年間
返還免除:看護師養成学校などを卒業後、直ちに市立病院や市立診療所の看護師(正規職員に限る)になり、修学資金を借りた期間に1年を加えた期間を引き続いて勤務した場合、修学資金の返還が免除されます。
※市立病院、市立診療所への採用を約束するものではありません。
面接日:令和8年3月上旬
※日時は、個別に通知します。
申込期限:令和8年2月27日(金)
申込み:栗原中央病院2階医療管理課に備え付けの貸付要項を確認の上、問い合わせ先に持参または、郵送で申し込みください。
問合せ:医療局医療管理課
〒987-2205 栗原市築館宮野中央三丁目1番地1
【電話】21-5631
■心の病を持つ家族のための研修会
心の病を持つ人とその家族が、地域で安心して暮らすため、病気や障害への理解を深める研修会を開催します。
日時:10月16日(木)午後1時30分~3時
場所:市民活動支援センター
内容:
・テーマ「社会参加が少ない本人との向き合い方~家族としての関わり方と自立に向けた支援とは~」
・講師…一般社団法人震災こころのケア・ネットワークみやぎ からころステーション相談員 菅野 希 氏
対象者:心の病を持つ人の家族
定員:30人
※先着順
費用:無料
申込み:10月9日(木)まで、問い合わせ先に電話で申し込みください。
問合せ:市民生活部健康推進課
【電話】22-0370
■普通救命講習III
子どもへの心肺蘇生法やAEDの使い方など、もしものときに備えるため、普通救命講習IIIを開催します。
日時:11月2日(日)午前9時~正午
場所:消防庁舎
費用:無料
対象者:市内に居住または勤務する人で、育児期の保護者や保育士、幼稚園教諭、小・中学校教諭、スポーツ少年団の指導者など
内容:主に小児や乳児に対する心肺蘇生法や、AEDの取り扱い、止血法と喉に物を詰まらせたときの処置方法の講習
定員:10人
※先着順
募集期限:10月27日(月)
申込み:応急手当講習受講申請書に必要事項を記入の上、問い合わせ先に直接申し込みください。
問合せ:消防本部警防課
【電話】22-8510
■市営住宅入居者募集
◇定期募集
申し込みが募集戸数を超えた場合、抽選になります。
・並柳住宅(若柳)…1戸
・十文字住宅(若柳)…1戸
・定住促進新山住宅(若柳)…1戸
・定住応援下藤沢住宅(瀬峰)…2戸
・定住促進金成住宅(金成…1戸
受付期限:10月15日(水)
申込み:建築住宅課、各総合支所市民サービス課に備え付けの募集要項を確認の上、申し込みください。
◇常時募集
先着で入居を受け付けます。
・築館地区…5戸
・若柳地区…11戸
・栗駒地区…3戸
・高清水地区…9戸
・一迫地区…4戸
・瀬峰地区…4戸
・鶯沢地区…5戸
・金成地区…14戸
申込み:応募条件などを問い合わせ先に確認の上、直接申し込みください。
問合せ:建設部建築住宅課
【電話】22-1153