- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県鹿角市
- 広報紙名 : 広報かづの 令和7年3月号
就職や退職、就学時には国民健康保険(以下=国保)の手続きが必要です。顔写真付きの身分証明書と下表に記載されている持ち物を持参し、市民課または各支所で手続きをお願いします。なお、国保の加入・脱退の手続きは、オンラインからも可能です。
■国保に加入するとき
■国保を脱退するとき
■その他国保に係る手続き
■就学のため転出するとき
手続きをすることで、引き続き鹿角市の国保を使用できます。転出手続きの際にお申し出いただくか、本紙記載の二次元コードから手続きをお願いします。
持ち物:在学証明書
■学生でなくなったとき
国保の保険証の返還が必要です。
持ち物:国保の保険証、学生でなくなった日を確認できる書類(卒業証明書など)
※保険証など=健康保険証、マイナ保険証、資格確認書、資格情報のお知らせのいずれか
■マル福をお持ちの人へ
マル福(福祉医療費受給者証)をお持ちの人で、加入している健康保険が変わった場合も届け出が必要ですので、新しく加入した健康保険の資格確認書・資格情報のお知らせを持参し、窓口で手続きをするか、本紙記載の二次元コードから手続きをお願いします。(窓口手続きはマイナ保険証でもできます)
■はり・きゅう・マッサージ受療券の有効期限
令和6年度のはり・きゅう・マッサージ受療券の有効期限は3月31日(月)です。有効期限を過ぎると使用できなくなりますので、ご注意ください。
■国民健康保険税の納付
▽国保に加入する人
3月中に国保へ加入した人には、3月分の国保税の納付書が4月に送付されます。4月以降の国保税については、7月に※1年分の納付書が送付されます。
※4月から翌年3月までの1年分の国保税を、7月から2月の8回に分けて納付いただきます。
▽国保から脱退した人
3月中に国保から脱退した人は、3月分の保険料は新しい健康保険からの請求となります。令和6年度の国保税は2月中に納付が完了していますので、納めすぎとなる人に対しては、手続きの翌月末までに、還付のお知らせを送付し、過納分の国保税をお返しします。
4月に国保から脱退した場合は、令和7年度の国保税は課税されません。
問合せ:税務課課税班
【電話】30-0213
この記事に関する問合せ:市民課国保医療班
【電話】30-0222