イベント 市からのお知らせ-Information-催し・イベント(2)

■7月の認知症カフェ(9時30分~12時30分)

※老若男女どなたでも無料で参加できます。

問合せ:あんしん長寿課介護予防班
【電話】30-0103

■7月の認知症サポーター養成講座

※参加費無料、申込不要です。受講者には「認知症サポーターカード」をお渡しします。

問合せ:あんしん長寿課介護予防班
【電話】30-0103

■7月の献血車訪問

※400ミリリットル献血にご協力をお願いします。

■7月の健康運動教室
無料で参加できます。前日までに、市民課国保医療班(【電話】30-0222)または本紙記載の二次元コードから申し込みください。どの教室に参加する場合でも、水分補給の飲料を忘れずにお持ちください。日程や場所が変更になる場合は、申請者に個別に連絡します。

▽ストレッチポール教室(さんさんレディースクラブ)
日時:7日(月)10時~
場所:記念スポーツセンター
持ち物:運動ぐつ、(1)ストレッチポール、(2)ヨガマット
※(1)(2)は有料で貸出可

▽フィットネス教室(ウインプルスポーツクラブ)ヨガ
日時:10日(木)19時~
場所:福祉保健センター
持ち物:タオル

▽ココから体操教室(華美会)
日時:11日(金)10時~
場所:十和田市民センター
持ち物:運動ぐつ

▽ゆったりヨガ教室(ゆったりヨガサークル)
日時:11日(金)10時15分~
場所:花輪市民センター(コモッセ内)
持ち物:ヨガマットまたは大判バスタオル

▽スローエアロビクス教室(ヘルスデザインクラブ)
日時:16日(水)10時~
場所:花輪市民センター(コモッセ内)
持ち物:運動ぐつ

▽浅利ゆみ先生の健康体操教室(スマイル教室)
日時:22日(火)13時30分~
場所:福祉保健センター

▽ちょ筋ストレッチ教室(ホリデーサークル)
日時:27日(日)10時~
場所:福祉プラザ
持ち物:ヨガマットまたは大判バスタオル

無料託児を利用する場合4日前までに子ども未来センター(【電話】30-0855)へ申し込みください。

■かづのワークショップコレクション
ものづくりや音楽、スポーツなどの学びのスペシャリストである生涯学習奨励員を講師に迎え、さまざまな体験型学習ができるイベントです。参加費無料で、どなたでも参加できます。
日時:8月3日(日)10時~13時
場所:文化の杜交流館コモッセ

問合せ:生涯学習課社会教育班
【電話】30-0292

■介護保険制度説明会
介護保険制度の説明会を行いますので、興味のある人は、ぜひご参加ください。申し込みは不要で、どなたでも参加できます。
日時:7月17日(木)10時~
場所:福祉保健センター2階会議室

問合せ:あんしん長寿課高齢者支援班
【電話】30-0234

■8月のナトカリ2.0作戦and骨密度測定会
ナトカリ比測定(塩分の摂取状況)や骨密度測定のほか、ベジメータ測定(野菜(特に緑黄色野菜)の摂取状況)、血圧測定、ご家庭のみそ汁の塩分濃度を測定できます。さらに食生活改善推進員による試食提供も行います。自身の食生活や身体の状態を「見える化」し、生活習慣の改善に取り組んでみませんか。
日時:8月6日(水)13時30分~14時30分
場所:福祉保健センター
※申込不要です。骨密度測定は、くるぶしで測定しますので、素足になりやすい服装でご参加ください。
※みそ汁の塩分濃度測定を希望する人は、容器に入れてお持ちください。

問合せ:すこやか子育て課健康づくり班
【電話】30-0119

■文化の杜交流館コモッセイベント情報
▽立川志の太郎落語会
日時:7月13日(日)14時~(開場13時30分)
場所:花輪市民センター講堂(コモッセ内)
入場料:一般2千円、高校生以下千円(当日500円増)
※未就学児は入場できません。

▽「スタインウェイ」ピアノふれあいデー
文化ホールのグランドピアノ「スタインウェイ」を、30分間自由に演奏・体験できる催しです。最高峰のピアノの音色をご体感ください。
日時:7月21日(月)10時~16時(休憩12時~13時)
場所:文化の杜交流館コモッセ文化ホール
定員:10組(要申込・先着順)
申込方法:申込書に必要事項を記入し、コモッセ窓口に提出

問合せ:文化の杜交流館コモッセ
【電話】30-1504