広報かづの 令和7年7月号

発行号の内容
-
その他
COVER―今月の表紙― ■モモの摘果に挑戦!果樹栽培サポーター養成講習会 5月29日に第3回果樹栽培サポーター育成講習会が行われ、5人が受講しました。晴天の中、受講者たちは、モモとリンゴの摘果の進め方を学び、実際に作業に挑戦。残す果実を慎重に選びながら、真剣な表情で摘果を行っていました。
-
くらし
八幡平山開き 夏山登山シーズン到来 八幡平山開きが5月30日に、八幡平山頂レストハウスで行われ、本格的な登山シーズンが幕を開けました。 神事には、本市や岩手県八幡平市、観光関係者ら約60人が参加し、入山者の安全や観光客でのにぎわいを祈願しました。続く式典では、主催者を代表して八幡平市の佐々木市長があいさつし、「ドラゴンアイは、年を追うごとに注目度が高まっている。八幡平一帯をさらに盛り上げるために、鹿角市と八幡平市が一体になって取り組...
-
くらし
まちの話題 Town Topics ■Topic01 降雨の中、本番さながら 令和7年度鹿角・小坂水防訓練 5月25日に、消防機関の士気の高揚や水防技術の向上などを目的とした鹿角・小坂水防訓練が、米代川の河川敷で行われ、本市と小坂町の消防団、市内自主防災会から約110人が参加しました。 開会式で舛屋副市長は、「近年、豪雨による災害は、激甚化、頻発化の傾向がある。有事の際には消防団の力が必要不可欠。防災技術の向上に励んでほしい」と呼び...
-
くらし
「調和の鹿角」を共に築く 令和7年度 施政方針(1) 令和7年第5回市議会定例会で笹本市長が発表した「施政方針」から、本市が目指す方向性をお伝えします。 本市では、人口減少、少子高齢化、地域コミュニティの弱体化、社会インフラの老朽化、厳しい財政状況など、多くの課題が山積しています。こうした課題に真正面から向き合い、常に市民の立場で考えることを第一に、市民や議会との対話と共動を通じて、解決策を見い出しながら、持続可能な地域社会を実現していきます。 その...
-
くらし
「調和の鹿角」を共に築く 令和7年度 施政方針(2) ■テーマ1 何歳になっても生き生きと活躍できる鹿角 全ての人が、住み慣れた地域で安心して生き生きと暮らせるよう、地域包括支援センターなど、身近な相談先の機能強化を図るとともに、地域生き活きサロンやシルバーリハビリ体操、フレイル対策などを活用し、介護予防と生きがいづくりの充実を図ります。 また、地域住民との共動による移動手段や、AIシステムを活用した公共ライドシェアなどによる持続可能な交通システムの...
-
くらし
鹿角市議会 6月定例会行政報告(1) 令和7年第5回鹿角市議会定例会が6月6日から22日間の会期で開かれました。初日に行われた市長の行政報告の概要をお知らせします。 ■主な内容 ・第7次総合計画後期基本計画にウェルビーイングの視点を ・遭難防止のため十和田高原地区の市道2カ所を通行規制 ・八幡平地区における路線バスの再編 ■第7次総合計画後期基本計画の策定 現在、市人口ビジョンおよび基本構想の改訂作業を進めています。今後、市民の幅広い...
-
くらし
鹿角市議会 6月定例会行政報告(2) ■熱中症対策クーリングシェルター 熱中症による健康被害の発生を防ぎ、市民の生命と健康を守るため、公共施設と民間施設をクーリングシェルターに指定しました。今年度は、4月23日から10月22日まで開設することとし、熱中症警戒情報が発表された場合に施設を開放しています。 クーリングシェルターは、市役所本庁舎など9カ所の公共施設と、金融機関など17カ所の民間施設です。また、涼(すず)み処(どころ)として郵...
-
くらし
鹿角市地球温暖化対策実行計画に基づく令和6年度の実施状況を報告します ■2030 ゼロ・カーボンシティを目指して 鹿角市地球温暖化対策実行計画に基づく令和6年度の実施状況を報告します 市では、2030(令和12)年度までのカーボンニュートラル達成を目指し、小売電気事業者「(株)かづのパワー」が地熱や水力、風力、太陽光などで発電された再生可能エネルギー電気を地域に供給することを軸としながら、再エネ導入や省エネ設備への更新、建物の熱対策などを実施しています。鹿角市地球温...
-
くらし
第二十七回参議院議員通常選挙が行われます 投票日:7月20日(日) 期日前投票:7月4日(金)~19日(土) ※八幡平・尾去沢・大湯地区市民センターは、7月14日(月)から開始 巡回式期日前投票:7月15日(火)~17日(木) ※詳しくは、広報かづの7月号と同時配布のチラシをご覧ください。 ■期日前投票所 ■本市で投票できる人 ・投票日当日、満18歳以上の日本国民で、本市の選挙人名簿に登録されている人(平成19年7月21日以前に生まれた人...
-
スポーツ
第78回十和田八幡平駅伝競走全国大会 開催日:8月2日(土) 今回から8月第1土曜日に開催日変更 8時スタート ■真夏の伝統レース 「十八駅伝」の愛称で親しまれる、十和田八幡平駅伝競走全国大会を開催します。標高差828メートルと起伏に富んだコースを駆け抜ける同レースは、強靭な体力と精神力が求められる真夏の駅伝大会として広く知られています。湖と緑が織りなす大自然と過酷な気象状況下で「一本の襷たすき」をつなぐ真夏のレースを、ぜひご覧くださ...
-
スポーツ
浅利純子杯争奪第19回鹿角駅伝 開催日:7月26日(土) ■未来のアスリートが鹿角を駆ける 本市出身で、日本人初の世界陸上女子マラソン金メダリスト・浅利純子さんに続くジュニア選手の育成を目指して、浅利純子杯争奪第19回鹿角駅伝を開催します。今回の大会日程は、下記のとおりです。 ▽大会スケジュール ※詳細はホームページをご覧ください
-
くらし
国民健康保険※と後期高齢者医療※以下「国保」(1) ■限度額適用認定について 「限度額適用認定証」と「標準負担額減額認定証」の有効期限は7月31日(木)です。 ▼国保→ マイナ保険証を利用していない人で、認定証を引き続き利用する場合は、7月下旬以降に再度申請が必要です。 ▼後期高齢者医療→ 令和6年12月2日から新規発行が廃止されました。これらの認定証に代わり、8月1日(金)からは全ての被保険者がマイナ保険証または資格確認書で限度額の証明を行います...
-
くらし
国民健康保険※と後期高齢者医療※以下「国保」(2) ■後期高齢者医療の人 ▽今年度の保険料(均等割額+所得割額) 均等割額:45,260円 所得割額:基礎控除後の被保険者本人の総所得金額×9.02% ※後期高齢者医療制度に加入する前日まで社会保険などの被扶養者で、加入後2年を経過していない人の均等割は、5割軽減され、均等割額は22,630円です。(下記の所得に応じた軽減にも該当する場合は、軽減額の大きい方が適用されます) ▽所得に応じた均等割軽減 ...
-
くらし
令和7年度国民健康保険税のお知らせ 令和7年度の税率などは以下のとおりです。世帯のうち、加入者がどなたであっても、納税義務者は世帯主になります。7月中旬に納税通知書をお送りしますので、内容をご確認ください。納付には、納め忘れの無いよう、便利で安心な口座振替がおすすめです。 ※介護納付金分は40~64歳の人に課税されます。 ■特別な事情による減免 次のような事情により、国民健康保険税の納付が困難な場合は、申請することによって一部または...
-
くらし
マル福の手続きをお忘れなく! 福祉医療制度(マル福)は、医療機関で受診した際に窓口で支払う自己負担分を県と市で助成する制度です。 ■受給者証を郵送します お手元の福祉医療費受給者証の有効期限が7月31日(木)の人に、新しい受給者証を7月下旬に郵送します。8月から新たに該当になる人や更新のため手続きが必要な人には、7月中旬に案内を郵送しますので、手続きをしてください。 ■対象となるか、ご確認を 現在、福祉医療受給者証をお持ちでな...
-
くらし
市からのお知らせ-Information-お知らせ(1) ■行政相談委員に感謝状を伝達 行政相談委員を15年間務め、任期満了し退任された和田祐二(ゆうじ)さん(十和田)に総務大臣から感謝状が贈られました。 行政相談委員は、行政サービスに関する意見・要望や苦情を受け、皆さんと関係機関との間に立って、その解決を図る「行政と住民のパイプ役」です。本市の行政相談委員は、次のとおりです。 行政相談委員のお名前については、本紙をご覧ください。 問合せ:生活環境課コミ...
-
くらし
市からのお知らせ-Information-お知らせ(2) ■第二種運転免許の資格取得費用を助成します 新たに路線バスやタクシーの運転手になる人に対し、第二種運転免許の資格取得費用の一部を助成します。 対象要件(すべての要件を満たす人): (1)21歳以上65歳未満の市内在住者 (2)資格取得後、1年以上市内に住所がある公共交通事業所に勤務し、5年以上市内に居住する意思がある人 (3)市税などの滞納がない人 助成額:資格取得に係る教習料金および受験料の1/...
-
くらし
市からのお知らせ-Information-募集 ■令和7年度鹿角市職員採用試験(初級) 募集職種・受験資格: 試験方法: ・第1次試験…教養試験((1)テストセンターまたは(2)鹿角市役所) ・第2次試験…性格適性検査(WEB方式)、小論文、個人面接 試験日: ・第1次試験…(1)9月13日(土)~26日(金)(2)9月15日(月) ・第2次試…10月下旬 合格発表: ・第1次試験…10月上旬 ・第2次試験…11月上旬 申込方法:パソコン、また...
-
イベント
市からのお知らせ-Information-催し・イベント(1) ■米代川クリーンアップを行います 日時:7月27日(日)6時30分~(小雨決行) 集合場所:花輪駅西住宅付近の河川敷 申込締切:7月22日(火) ※荒天の場合は、8月3日(日)の同時間に順延します。(団体で申し込みされた場合は、代表者に連絡します。) ※清掃前に参加者全員でラジオ体操を行いますので、お子さんはラジオ体操カードをお持ちください。 ※軍手や使用済みレジ袋の持参をお願いします。 問合せ:...
-
イベント
市からのお知らせ-Information-催し・イベント(2) ■7月の認知症カフェ(9時30分~12時30分) ※老若男女どなたでも無料で参加できます。 問合せ:あんしん長寿課介護予防班 【電話】30-0103 ■7月の認知症サポーター養成講座 ※参加費無料、申込不要です。受講者には「認知症サポーターカード」をお渡しします。 問合せ:あんしん長寿課介護予防班 【電話】30-0103 ■7月の献血車訪問 ※400ミリリットル献血にご協力をお願いします。 ■7月...
- 1/2
- 1
- 2