- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県鹿角市
- 広報紙名 : 広報かづの 令和7年8月号
■子宮がん・乳がん検診予約受付中
予約方法:本紙記載の二次元コードまたは電話(平日8時30分~17時15分・水曜日は19時まで)で申し込みしてください。
会場:
・子宮がん検診→かづの厚生病院、いけがみレディースクリニック
・乳がん検診→かづの厚生病院、文化の杜交流館コモッセ、十和田市民センター
検診期間:令和8年2月10日(火)まで
無料対象者:
・子宮がん検診→21~35歳
(平成2年4月2日~平成17年4月1日生)
・乳がん検診→41~42歳、44歳
(昭和58年4月2日~昭和60年4月1日生)
(昭和56年4月2日~昭和57年4月1日生)
検診の詳細は、「令和7年度健康づくりガイド」または市ホームページをご覧ください。
▽午後の乳がん検診の日程
医療機関:かづの厚生病院
検診日:9月2日(火)
受付時間:
(1)13時15分~13時30分
(2)14時15分~14時30分
問合せ:すこやか子育て課健康づくり班
【電話】30-0119
■サンキュー健診が始まります
19歳~39歳(昭和61年4月2日~平成19年4月1日生)で、職場などで健診を受ける機会が無い人を対象とした健診です。国保加入者と前年度受診者には、ピンク色の受診券を送付しています。受診券がお手元に無い場合は、電話または本紙記載の二次元コードからお申し込みください。
健診期間:令和8年2月28日(土)まで
内容:診察、身長などの計測、血液検査、尿検査、心電図検査
料金:千円
受診場所:市内医療機関
※予約および健診日時が決まっています。詳しくは、受診券に添付の案内をご確認ください。
問合せ:すこやか子育て課健康づくり班
【電話】30-0119
■秋田県総合防災訓練のお知らせ
日時:8月31日(日)8時30分~
本市を会場に各種防災訓練を行います。次の訓練に参加や見学が可能ですので、有事に備えぜひご参加ください。
※各自で水分補給用の飲み物をご準備ください。
▽シェイクアウト訓練(一斉防災訓練)
時間:8時30分~8時40分
場所:自宅や職場、サークルなど(各自お好きな場所で行ってください)
訓練内容:8時30分に最大震度7を想定した訓練情報をメール配信、防災ラジオで発信します。発信された情報に合わせて、身を守る行動をとりましょう。
実施方法:
(1)その場にしゃがみ、低い姿勢を保ちます
(2)頭を守ります
(3)揺れが収まるまで(約1分間)待ちます
※参加登録は必要ありません。個人、団体問わず、各自訓練を実施してください。
▽災害ボランティアセンター開設・運営訓練
時間:9時30分~11時30分
場所:記念スポーツセンター
訓練内容:災害ボランティアの受付や各種調整を行います。
▽人命救助等訓練
時間:9時45分~11時
場所:総合運動公園
訓練内容:ヘリコプターによる被災者搬送訓練、応急救護所開設・運営訓練、倒壊家屋からの救出訓練ほか
問合せ:総務課危機管理室
【電話】30-0299
■十和田地区漏水調査を行います
8月中旬~11月末にかけて、十和田地区の水道管の漏水調査を行います。調査の際、業者が敷地内に立ち入ることがありますので、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。調査は、市の委託業者である「フジ地中情報株式会社」が、身分証明書を携行して行います。
対象:市が管理する配水管のほか、個人宅や民間施設、公共施設などの給水管
時間:9時~17時
問合せ:上下水道課上下水道班
【電話】30-0270
■定額減税補足給付金(不足額給付)について
▽支給対象者((1)または(2))
(1)令和6年分所得税と令和6年度個人住民税所得割の少なくとも一方を納めており、定額減税しきれない額が生じた人(令和6年度定額減税補足給付金(調整給付)の受給対象者は、給付額に不足が生じた人)
※定額減税の詳細は、市ホームページをご覧ください。
(2)定額減税および定額減税補足給付金の対象とならず、令和5年度と令和6年度に実施した低所得世帯向け給付の対象とならなかった人のうち、青色事業専従者または事業専従者の人もしくは合計所得金額が48万円超である人
※本給付金は、令和7年度の個人住民税を課税する市区町村から支給します。令和7年1月2日以降に本市に転入した人などは、転入前に居住していた市区町村から支給される場合があります。
▽支給方法
対象と思われる人には、支給方法などを記載したお知らせや確認書を8月上旬に送付します。
※令和6年1月2日以降に本市に転入した人など、令和6年度個人住民税課税市区町村が本市以外の人は、給付金額の算定ができないため、確認書などを送付しません。要件に該当し、給付を受ける場合は、申請書の提出が必要です。詳しくは市ホームページをご覧ください。
▽支給額
対象者により異なります。詳しくはお知らせや確認書をご確認ください。
▽提出期限
・申請書→9月30日(火)
・確認書→10月31日(金)
問合せ:税務課課税班
【電話】30-0213