くらし 県議会だより 第107号(2)

■女性・若者と県議会議員との意見交換会を初開催
11月27日、女性や若者を中心に県民の県議会への関心を喚起し、傍聴や投票、立候補を促していくため、「若者とこれからの山形県」をテーマに、県内青年会議所の皆さんと県議会議員との意見交換会を開催しました。若者の政治への関心を高めるための取組みの在り方などについて意見交換しました。

■高校生による議場演奏会を初開催
12月11日、高校生が県議会を訪れ、議会への理解を深める機会を創出する新たな取組みとして、上山明新館高等学校吹奏楽部による演奏会を開催しました。部員の皆さんからは、ダンスと演奏を併せたダンスアンドプレイによる躍動感あふれるパフォーマンスと迫力ある音色を披露いただきました。

■生徒・学生と県議会議員との意見交換会を開催
生徒・学生に県議会を身近なものとして感じ、主権者としての政治参加意識を高めていただくことを目的として、生徒・学生と県議会議員との意見交換会を開催しました。学生の活動報告や議員を交えたワークショップ・質疑応答形式により、本県の現状や取組みなどについて活発な意見が交わされました。

写真キャプション1:日本大学山形高等学校(11月18日)
写真キャプション2:米沢栄養大学・米沢女子短期大学(11月29日)
写真キャプション3:大原学園山形校(1月30日)

■日沿道・東北中央道の建設促進に向けた国土交通省などとの意見交換会を開催
11月13日、東京都内において、日本海沿岸東北自動車道および東北中央自動車道の建設促進に向けて、国土交通省およびネクスコ東日本との五県合同意見交換会(青森県、秋田県、福島県、新潟県、山形県)を開催しました。
その後、各県議会が連携し、国土交通省などへの要望活動を行いました。

■県議会ギャラリーで防犯ポスター入賞作品を展示
県議会ギャラリーでは、12月定例会の期間中、「山形県防犯広報作品コンクール」(防犯ポスターの部)において入賞した小中学生の優秀作品10点を展示しました。

■県議会の情報は、山形県議会ホームページに満載です。ぜひご覧ください!!
1.定例会の概要や議会の日程
2.議会の生中継やこれまでの質疑の模様
3.可決した意見書・決議の内容
4.各常任委員会・特別委員会での質疑内容
5.会派ごとの議案等に対する賛否状況など

問い合わせ:編集発行/県議会事務局政策調査室
【電話】023-630-2845

詳しくは検索窓に「山形県議会」と入れてクリック。