- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県
- 広報紙名 : 県民のあゆみ 令和7年7月号
■農家の皆さまへ「収入保険」のご案内
「収入保険」は、全ての農産物を対象に、自然災害や市場価格の低下、病気・怪我など、経営努力では避けられないあらゆるリスクから「収入減少を補償する」公的な保険制度です。山形県農業共済組合では、令和8年の補償に向けた加入申請を随時受け付けています。
対象:青色申告を行っている農業者
申込期限:
(個人)12月末まで
(法人)事業開始月の前月末まで
申込先:山形県農業共済組合【電話】023-665-4700
詳しくはこちら
【URL】https://www.yynosai.or.jp/shunyu
問い合わせ:農政企画課
【電話】23-630-3381
■「愛の血液助け合い運動」
7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。治療に使われる輸血や血液製剤は、献血で提供された血液からつくられます。あなたの献血が誰かの未来を支えることに繋がります。必要とする患者さんに血液をお届けできるよう、献血にご協力をお願いします。
▽献血ルームサクランボ
住所:山形市香澄町2-2-36 山形センタービル5階
【電話】フリーダイヤル0120-107-093
予約受付時間:午前9時から午後5時
(注釈)ご来場前日の上記時間内で予約をお願いします。
ほかにも、県内のスーパーなどへ移動献血車が運行しています。
バスの運行状況・予約や献血ルームの詳細についてはこちら
【URL】https://www.bs.jrc.or.jp/th/yamagata/index.html
問い合わせ:健康福祉企画課
【電話】023-630-2333
■明るいやまがた夏の安全県民運動(7月22日(火曜日)から8月21日(木曜日))
夏は旅行、海や川でのレジャーの機会が増えます。しかし、長期休暇や暑さにより、気のゆるみや疲れが出やすくなり、交通事故や水の事故、青少年の非行や身近な犯罪などが多くなる傾向にあります。県民みんなでこれらの事故などを防止し、青少年の健全育成に取り組みながら、安全で楽しい夏を過ごしましょう。
問い合わせ:消費生活・地域安全課
【電話】023-630-2460
■食中毒にご注意ください!
気温も湿度も高くなる時期です。食品を取り扱う際は、しっかり手を洗いましょう。調理器具を清潔にし、食品は冷蔵庫で保管して、調理後はなるべく早く食べることを心がけましょう。また、加熱できるものは中心部までしっかり加熱して、食中毒を予防しましょう。
「つけない!増やさない!やっつける!」
問い合わせ:食品安全衛生課
【電話】023-630-2677
■山形県郷土館(文翔館)旧県会議事堂の見学および利用の休止について
山形県郷土館(文翔館)旧県会議事堂について、冷暖房設備の老朽化に伴う更新工事を行います。工事に伴い、令和7年12月から令和8年5月末まで、旧県会議事堂の内部見学および利用(貸館)ができなくなります。なお、文翔館旧県庁舎は従来通り見学および利用が可能です。
問い合わせ:山形県郷土館(文翔館)
【電話】023-635-5500
■地震対策を行う住宅改修に対し助成を行います
地震の被害から命と財産を守るため、住宅の耐震改修や減災対策工事に対する支援を行っています。今年度は補助上限額を引き上げ、対象工事を追加していますのでぜひご活用ください。
なお、市町村により募集時期や補助内容が異なりますので詳しくは県ホームページをご覧ください。
申請窓口・詳細はこちら
【URL】https://www.pref.yamagata.jp/180025/bosai/kochibou/bousaijouhou/jishintsunami/earthquake/kinkyu.html
問い合わせ:建築住宅課
【電話】023-630-2640
■労働悩みごと相談会のご案内(相談無料・秘密厳守・事前予約制)
労使間のトラブル(パワハラ、解雇、退職できないなど)でお悩みの方は、県労働委員会へご相談ください。労働問題の専門家が相談を承ります。
日時:7月10日(木曜日)・8月21日(木曜日)午後1時から午後2時
会場:村山総合支庁本庁舎6階(オンライン相談可)
ご予約はこちら
【URL】https://www.pref.yamagata.jp/940011/sangyo/rodo/roudouiinkai/rodonayamigotosoudankai.html
問い合わせ:労働委員会事務局
【電話】023-666-7784