くらし 山形市からのお知らせ-ご案内(1)

■引っ越しに伴うごみは適正に処分しましょう
引っ越しシーズンのこの時期、ルール違反のごみが集積所に残されるケースが多くなります。引っ越しに伴う家庭ごみは、ルールを守って排出してください。
[ごみ集積所に出す場合]
分別して指定の袋に入れ、指定の曜日に少しずつごみ集積所に出してください。大量のごみを一気に出さないようお願いします。粗大ごみ(1m以上あるものなど)収集の予約は、粗大ごみ受け付けセンターへ。
【電話】686-5565
[自分で処理施設へ搬入する場合]

[一般廃棄物収集運搬許可業者に依頼する場合]
市ホームページ、ごみ減量・分別大百科をご覧ください。料金など詳しくは、各事業者へ。

問合せ:
〈集積所・処理施設〉ごみ減量推進課
【電話】内線696
〈許可業者〉廃棄物指導課
【電話】内線687

■ごみの出し方に注意しましょう
▽充電式家電製品
モバイルバッテリー、スマートフォンなどの充電式家電製品は、発火事故を防ぐため、製品本体をそのまま透明袋に入れて月1回の埋め立てごみや水銀含有ごみの収集日に出してください。
▽在宅医療で使用した注射針
家庭で使用した注射針は、針刺しによる事故を防ぐため、家庭系ごみに出さず、かかりつけの病院や薬局などの医療機関に処理方法を相談してください。
※いずれも詳しくは、市ホームページへ。

問合せ:ごみ減量推進課
【電話】内線694

■ごみのポイ捨てはやめましょう!
市では、ポイ捨てやペットのふんの放置を条例で禁止しています。まちの美観を損なうだけでなく、衛生面や安全面に悪影響を及ぼす恐れがあります。一人一人がマナーを守り、美しく住みやすいまちにしましょう。

問合せ:環境課
【電話】内線683

■犬の散歩マナーを守りましょう
〇ふんは必ず持ち帰りましょう!
ビニール袋やスコップ、紙などを携帯し、適切に処理してください。
〇おしっこをした場所は、十分な水で洗い流しましょう!
水を入れたペットボトルを持ち歩き、排せつ後はしっかり流しましょう。
〇リードは短めに持ち、周囲に配慮しましょう!
犬が苦手な人もいます。すれ違う際はリードを短く持ち、周囲の方に配慮しましょう。
〇早朝や夜間の散歩は、近隣住民への配慮を忘れずに!
犬が必要以上にほえないよう注意しましょう。

問合せ:動物愛護センター
【電話】681-1210

■狂犬病予防注射のお願い
飼い主の方は、年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。4月1日~6月30日に、かかりつけや最寄りの動物病院で接種をお願いします。
飼い主の方へ狂犬病予防注射についてのはがきを送付します。詳しくは、はがきをご確認ください。

問合せ:動物愛護センター
【電話】681-1210