- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県山形市
- 広報紙名 : 広報やまがた 令和7年4月15日号
(1)とき
(2)ところ
(3)対象・定員
(4)内容
(5)費用
(6)申し込み
(7)その他
■危険物取扱者・消防設備士の免状を所有する方へ
(4)当該免状に貼ってある写真は、10年ごとに書き換えが必要です。手続きをお願いします
問合せ:消防試験研究センター山形県支部
【電話】631-0761
■税金相談窓口
(1)毎週火・木曜日午後1時30分~4時(確定申告期間は除く)
(2)税理士会館
(4)税金一般面接相談(30分以内)
(5)無料
(6)1週間前までに、電話で
問合せ:税理士会館
【電話】632-4244
■協会けんぽの保険料率などが変わります
(4)健康保険料率は3月分(4月納付分)から、9.84%から9.75%に、介護保険料率は1.60%から1.59%に引き下げとなります
問合せ:全国健康保険協会山形支部
【電話】629-7226
■借金返済に関する相談窓口
(1)平日午前8時30分~午後4時30分(祝日、年末年始除く)
(4)借金の状況を伺い、必要に応じ弁護士などの専門家に引き継ぐ
(5)無料
問合せ:山形財務事務所
【電話】641-5201
■空き家相談窓口
(1)平日午前10時~午後4時
(4)お近くの相談員が対応します
問合せ:全日本不動産協会山形県本部
【電話】665-0100
■「空き家相談士」による相続・売却・賃貸・解体費用の無料相談会
(2)空き家相談センター(あこや町・七日町)
(6)要
問合せ:全国空き家相談士協会山形支部
・あこや町
【電話】664-0224
・七日町
【電話】624-0011
■不動産の価格・賃料に関する無料相談会
(1)4月22日(火)午前9時30分~午後3時30分
(2)市役所1階エントランスホール
(4)不動産に関する相談
問合せ:県不動産鑑定士協会
【電話】688-5435
■エモテラカフェ
(1)4月22日(火)午前10時30分~
(2)大野目1-1-62
(3)どなたでも
(4)体験型の認知症カフェ
(5)無料
(6)要
問合せ:山形厚生病院
【電話】645-8118
■相続・遺言無料相談会
(1)(2)4月22日(火)北部公民館、4月26日(土)南部公民館いずれも午後1時~4時
(6)電話で
(7)資料などあればご持参ください
問合せ:県行政書士会山形支部
【電話】625-9150
■山形美容専門学校オープンキャンパス
(1)4月26日(土)
(3)高校生以上で美容の仕事に興味のある方
(4)美容技術体験、見学など
(5)無料
(6)ホームページで
問合せ:
【電話】632-0167
■不動産無料相談会
(1)4月26日(土)午前9時~正午
(2)県宅建会館
(4)空き家や不動産に関する相談全般
(6)23日までに電話で要予約
問合せ:県宅地建物取引業協会山形
【電話】642-8133
■認知症の人と家族の会山形のつどい
(1)4月26日(土)午後1時~3時
(2)総合福祉センター
(3)認知症の悩み・関心のある方
(4)相談交流会
(5)無料
(6)不要
問合せ:認知症の人と家族の会山形県支部
【電話】687-0387
■まだ間に合う「オリジナルゆかた講座」(全7回)
(1)4月27日(日)午前10時30分~午後0時30分
(3)18歳以上の女性
(5)2万5300円(浴衣反物付き)
(6)要
問合せ:民族衣裳文化普及協会山形支部
【電話(フリーダイヤル)】0120-029-315
■やまがた縁結びたい結婚相談会
(1)4月28日(月)、5月4日(日・祝)・11日(日)・18日(日)午後1時30分~4時30分
(2)文翔館
(3)結婚を希望する方またはご家族
(5)無料
(6)電話で
問合せ:やまがたハッピーサポートセンター
【電話】687-1972
■大原学園山形校オープンキャンパス
(1)4月29日(火・祝)午前10時~正午、午後1時~3時
(3)高校生、高校既卒者、保護者など
(4)学校説明・体験入学など
(6)電話またはホームページで
問合せ:入学相談係
【電話】674-0660
◎6月15日号の原稿締め切りは5月15日です◎