- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県福島市
- 広報紙名 : ふくしま市政だより 令和7年10月号
救急車を呼ぶような事態になったとき「もし意識がなくて自分の医療情報が伝えられなかったら…」そんな不安を感じたことはありませんか?
10月からは、全救急隊10隊で始まるマイナ救急実証事業により、最適な救急医療をより迅速に受けられます。マイナ救急を知り、緊急時に備えましょう。
■マイナ救急とは?
救急隊が、マイナ保険証を活用して病院の受診歴や処方薬などの情報を取得することで、より早く、的確な救急業務を行う取り組みです。
※マイナ保険証…健康保険証として利用できるよう登録したマイナンバーカード。
■マイナ救急のメリット
○病歴や飲んでいる薬など正確な情報把握
意識不明の場合など、自分の状況が伝えられない場合でも、マイナ保険証を通じて必要な医療情報を即座に確認できます。
○適切な応急処置・円滑な搬送
マイナ保険証から得た医療情報で、患者さんの状態を把握することで、適切な応急処置・病院の選定ができます。
○医療機関の事前準備
搬送先の病院でも患者さんに合わせた治療の事前準備を行うことができます。
■救急搬送の流れ 4ステップ
(1)119番通報
通信指令員による聞き取り。併せて、マイナ保険証の用意を依頼します。
※持っていない場合は、通常の救急活動を実施します。
(2)救急隊が到着
救急隊が傷病者本人から同意を得て、マイナ保険証を受け取ります。
※意識障害などで同意を得ることが難しい場合は同意なしで閲覧することがあります。
(3)情報の閲覧
マイナ保険証をタブレット端末で読み込み、専用のシステムから傷病者の医療情報を閲覧します。
(4)病院に搬送
閲覧した情報を参考に必要な応急処置を行い、適切な病院を選びます。
■マイナ救急の活用事例
1 心肺停止状態から蘇生した事例
勤務する事業所内で倒れ心肺停止状態に。
同僚が通報したものの傷病者の病歴や薬剤情報などは把握していなかった。
(60代 女性)
↓
[マイナ保険証を活用]
救命処置と並行して、マイナ救急により、病歴で脳梗塞、高血圧、大動脈疾患があることと薬剤情報などを確認し、搬送先医療機関に伝達した。
↓
病歴や薬剤情報などを搬送医療機関に伝えることで、早期に緊急手術を行うことができ、一命を取り留めた。
2 意思疎通困難であった事例
傷病者本人からの通報で救急隊が現場に向かうと傷病者は意識がもうろうとした状態で、意思疎通が困難な状況。
(70代 男性)
↓
[マイナ保険証を活用]
マイナ救急により確認できた薬剤情報から、消化管出血による貧血を疑い、緊急内視鏡と緊急輸血が可能な医療機関を選定し搬送した。
↓
薬剤情報から病名を推測し、適切な医療機関を選定することで、早期に緊急手術を行うことができ、一命を取り留めた。
■マイナ救急を利用するためには、マイナ保険証の登録が必要です
▽マイナ保険証の利用登録方法
・スマートフォンで
※二次元コードは本誌P.5をご覧ください。
・医療機関・薬局の受付で
・セブン銀行ATMで
・市役所1階マイナンバーカード手続コーナーでサポートを受けながら
▽マイナンバーカードの申請方法
・オンライン申請で
※二次元コードは本誌P.5をご覧ください。
・郵便(手書きの申請書)で
・まちなかの証明写真機で
・市役所1階マイナンバーカード手続コーナーや各支所などでサポートを受けながら
※申請から交付まで約1~2カ月かかります。
マイナンバーカードに関する問い合わせ先:スマート窓口推進課
【電話】535-7311
◎もしもの時に備えて、マイナ保険証を持ち歩きましょう!
■マイナ救急 QandA
Q:マイナ保険証で何の情報が提供されるの?
A:傷病者の適切な治療に必要な以下の情報が提供されます。
・診療・薬剤情報
・健診結果
・病院の受診歴
・救急用サマリー※
※病院の受診歴や手術歴、電子処方箋などの情報が日付の新しい順に表示されたもの(直近1カ月以内の最新情報は表示されません)。
Q:マイナ保険証からいろいろな情報が救急隊に見られそうで不安です。
A:救急隊は、病院の受診歴や電子処方箋などの限定された情報しか見ることができません。
そのほかの税や年金などの情報は閲覧することができない仕組みになっています。
また、閲覧した情報を保存することもできませんので、ご安心ください。
問い合わせ:消防本部救急課
【電話】534-9106