くらし お知らせー案内(1)

■入札参加者資格審査申請の受付
対象:市の入札に参加を希望する方
申請部門:
(1)建設工事
(2)測量・調査・設計
(3)役務の提供
(4)物品の4部門
登録期間:
・本店または本社の所在地が市内の方…来年4月1日から令和10年3月31日まで
・本店または本社の所在地が市外で新規または業種追加の方…来年3月中旬から令和9年3月31日まで
申請方法:申請書類を市ホームページから入手し郵送(一般書留郵便、簡易書留郵便またはレターパックプラス)で〒970-8686 同課へ
申請期間:11/1(土)~11/30(日)消印有効

問合せ:
契約課工事契約係【電話】22-7419
物品契約係【電話】22-1136

■浄化槽の適切な維持管理を
10月1日は「浄化槽の日」です。全ての生活排水を処理する合併処理浄化槽は、きれいな川や海を守るために大切な役割を果たしています。浄化槽の性能が十分に発揮されるよう、適切な維持管理に努めましょう。
内容:
(1)保守点検は、市に登録された業者に委託
(2)清掃は、市の許可を受けた業者に委託し、必ず1年に1回以上実施
(3)法定検査は、保守点検や清掃とは別に毎年受検
※法定検査の申込は(公社)福島県浄化槽協会浄化槽検査委員会いわき支所(【電話】23-1700)へ

問合せ:経営企画課
【電話】22-7519

■令和7年国勢調査にご協力を
現在、令和7年国勢調査を実施しています。記入した調査票は調査員が配布した返信用封筒にて忘れずに郵送してください。なお、調査票がお手元に届いていない方は、同課へお問い合わせください。

問合せ:政策企画課
【電話】22-1297

■3R推進イベントを開催

場所:クリンピーの家(渡辺町中釡戸字大石沢24-1)
※詳しくは、市ホームページで

問合せ:クリンピーの家
【電話】56-3651

■エコ通勤にご協力を
本市中心部に車で通勤されている方を対象とした「エコ通勤」への取り組みに協力をお願いします。
実施期間:10月の平日
内容:
(1)公共交通の利用
(2)徒歩・自転車通勤
(3)時差出勤
(4)相乗り通勤
(5)在宅勤務
※詳細は本紙をご覧ください。

問合せ:土木政策課
【電話】22-7482

■第39回いわき市都市緑化まつり
緑の大切さをあらためて考え、守り、育てる知識を深めるとともに、身近な緑化活動を始めるきっかけになることを目的に開催します。
日時:10/26(日)10:00~15:00
場所:いわきグリーンベース(21世紀の森公園)
内容:保存樹木・樹木のパネル展示、木工プランター製作、園芸教室、花苗販売など

問合せ:(一財)市公園緑地観光公社
【電話】43-0033

■高齢者向けの予防接種
●インフルエンザ
期間:10/15(水)~来年1/31(土)
料金:1,400円

●新型コロナウイルス感染症
期間:10/15(水)~来年3/31(火)
料金:4,600円

●案内(共通)
対象:市内に住所を有する65歳以上の方、または60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがある方(身体障害者手帳1級相当)
申込方法:市内登録医療機関に直接予約し、接種
※対象者への個別通知の送付はありません
※中国残留邦人、生活保護受給者は無料
※詳しくは、市ホームページで

問合せ:保健所感染症対策課
【電話】27-8595

■令和8年成人式
日程・場所:来年1/11(日)

対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた(1)市内に住民登録がある方、または(2)市内中学校を卒業された方(その他の方はお問い合わせください)
※8月31日時点で本市に住民登録があった方へは、案内はがきを10月初旬に送付します
※8月31日時点で本市に住民登録がない方へは、はがきを送付しませんが、(1)または(2)に該当する方は参加可能です
申込方法:来年1/8(木)までに市LINE公式アカウント内の申込フォームで
※詳しくは、市ホームページで

問合せ:生涯学習課
【電話】22-7558