広報いわき 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
特集1 まちを育てる。 暮らしを支える。(1) ■未来を築く土木 土木行政の根幹は、社会ニーズに応じたインフラ整備計画や長期的な維持管理計画の立案です。人口動態や環境保全などを考慮しながら、限られた資源と予算を効率的に配分し、社会基盤の整備と維持を進めています。 グラフのとおり、土木費用の内訳は平成29年を境に維持補修費が新設費を上回る転換期を迎えており、社会変化に対応しつつ安全な社会基盤を効率的に将来へ引き継ぐことが求められています。 土木行...
-
くらし
特集1 まちを育てる。 暮らしを支える。(2) ■「当たり前」を守る使命感を持って いわきに「道」を残す仕事 ●土木政策課 加藤技術主任 本市の市道の総延長は約3,500km。日本列島を北海道から沖縄まで縦断する距離以上になります。その膨大な市道をいかに効率よく維持・補修できるか、日々考えながら業務に取り組んでいます。その中で、市民生活に与える影響や防災、まちづくり、物流・産業など、さまざまな条件によって決められる優先度づくりを行っています。 ...
-
しごと
特集2 “保育士になりたい”をサポート! 市では、これから保育士を目指す方や現役保育士の方などの処遇改善と安心・安全でより良い保育環境を提供するため、さまざまな支援を実施しています。支援を活用して、あなたもいわき市で保育士として働きませんか。 1 進学後の学費等をサポート 指定養成施設に入学した方を対象に修学資金の貸付をします。卒業後、1年以内に保育士登録を行い、県内の保育所などで保育士業務に継続して5年間従事することで返還が免除となりま...
-
くらし
特集3 市内で“詐欺被害”が急増中! 市内でも警察官などを名乗る男から高額な現金をだまし取られたり、投資やロマンス詐欺による被害が発生しています。 詐欺と思われる心配ごとについては、最寄りの警察署または警察相談専用電話「♯9110」に相談しましょう。 ■市内の詐欺被害件数と被害金額 81件 5億8,884万円 ※R6.1月からR7.7月まで ●警察官を名乗る詐欺 ・あなたに逮捕状が出ている ・あなたの口座が犯罪に使われている ▽本物の...
-
くらし
特集4 道の駅 いわき・ら・ら・ミュウ GRAND OPEN 9月12日、いわき・ら・ら・ミュウが「道の駅」として生まれ変わりました。 福島県産・いわき市産の新鮮な野菜や果物、花等を新たに取り扱うとともに、24時間利用可能なトイレや道路情報等を発信する「情報コーナー」などが新設されました。 皆さんもぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。 ●「いわきの物産 銘品プラザ」農林産品等直売所出荷組合長 草野 庄一さん いわき市には「海」に「山」に豊富な資源がたくさ...
-
くらし
IWAKI-トピックス(1) ■[TOPIX1]第16代いわき市長決定 ●いわきの未来づくりを加速 いわき市長 内田 広之 第16代いわき市長を拝命しました。身が引き締まる思いです。謙虚な気持ちを忘れずに、さらに4年間、頑張ります。いわきは、自然が豊かで、街もあり、海産物も美味しく、気候も温暖です。私の県外の友人がいわきに訪れ、その素晴らしさをほめてくれます。しかし、ここに暮らす我々は、その素晴らしさを忘れがちではないでしょう...
-
くらし
IWAKI-トピックス(2) ■[TOPIX3]秋のイベントガイド ●いわき大物産展2025 日時:10月18日(土)~19日(日)10時~16時 場所:小名浜港アクアマリンパーク内特設会場 本市や友好都市の特産品・郷土料理等の販売や工芸品・民芸品の販売や体験コーナーなど、約60のブースが出店されます。来場者参加型のステージイベントなども行います。 問合せ:観光振興課 【電話】22-7477 ●泉ふるさと祭り 日時:10月19...
-
くらし
IWAKI-フォトニュース ■東京2025世界陸上チェコ代表が事前合宿 場所:いわき陸上競技場 日時:9/10(水) ▽チェコ代表選手3名、コーチなど3名が来市 東京2025世界陸上競技選手権大会に出場したチェコ代表選手が、本市で事前合宿を行いました。 10日には、陸上競技の普及と国際交流を目的に、市内の高校生約30人に講習会を開きました。走り幅跳びと走り高跳びのコーチは、身ぶり手ぶりで改善点を伝えるなど、高校生一人一人に熱...
-
文化
写真が語る「いわき」の歴史 紙芝居の今昔 いわき地域学會 小宅幸一 紙芝居が今のように絵を引き抜く形態となったのは、昭和5(1930)年のことでした。 物語を活かすのは、即興ともいえる「紙芝居のおじさん」の“しゃべり”です。静止画なのに、登場人物の台詞(せりふ)に魔法を溶け込ませるように声色(こわいろ)を使い分け、子どもたちの心を鷲摑(わしづか)みにしました。この頃、いわき地方には200人ほどの紙芝居屋が存在していました。 戦時下における...
-
講座
IWAKI-イベント・教室 1.いわきコンピュータ・カレッジ 申込方法:いわきコンピュータ・カレッジ(泉町四丁目13‒12)へ (窓口・電話・FAX・メール・申込フォーム可) 問合せ:【電話】56-0711【FAX】56-0751【メール】[email protected] 2.リサイクル教室 申込方法:10/20(月)までに往復ハガキの往信欄に教室名・郵便番号・住所・氏名(フリガナ)(小学生の場合は同伴する保護者の氏名...
-
くらし
お知らせ information ■市政情報番組 《テレビ》 ・福島放送…10月11日(土)9:55~/11月8日(土)9:55~ ・福島中央テレビ…10月18日(土)9:25~ ・福島テレビ…10月19日(日)13:55~ ・テレビユー福島…10月25日(土)9:25~ 《ラジオ》 ・いわき市民コミュニティ放送(76.2MHz) いわきWith ・毎週月曜日 19:00~19:30 ・毎週金曜日 13:00~13:30(再放送)...
-
くらし
お知らせー案内(1) ■入札参加者資格審査申請の受付 対象:市の入札に参加を希望する方 申請部門: (1)建設工事 (2)測量・調査・設計 (3)役務の提供 (4)物品の4部門 登録期間: ・本店または本社の所在地が市内の方…来年4月1日から令和10年3月31日まで ・本店または本社の所在地が市外で新規または業種追加の方…来年3月中旬から令和9年3月31日まで 申請方法:申請書類を市ホームページから入手し郵送(一般書留...
-
くらし
お知らせー案内(2) ■四ツ倉駅前公衆トイレの供用を開始 鉄道交通の利用環境向上などを目的に整備を進めていたJR四ツ倉駅前公衆トイレの供用を開始しました。 問合せ:公共交通課 【電話】22-1120 ■総合図書館企画展などを開催 図書館の利用促進および読書活動の振興を図るため、読書週間に合わせて企画展などを開催します。 ●企画展「知っておきたい磐城平城」 場所:総合図書館5階 企画展示コーナー 内容:本市の歴史を語る上...
-
子育て
お知らせー子育て ■不妊・不育症セミナーを開催 妊活・不妊治療の情報や夫婦で治療に臨む心構えまで幅広く学べるセミナーをオンラインで開催します。 日時:10/26(日)13:00~14:00 演題:専門家と経験者が語る!妊活・不妊治療の「リアル」と「心構え」 定員:50人(先着順) ※当日視聴できない方へのアーカイブ配信を予定 申込方法:申込フォームで 申込期限:10/22(水) 問合せ:こども家庭課 【電話】27-...
-
くらし
お知らせー募集(1) ■パーソン・センタード・ケア研修会の受講者 パーソン・センタード・ケアは、認知症の方を一人の「人」として尊重し、その立場に立って理解し支える考え方です。その基本を学び、自分が認知症になったらどう感じるか、周囲は何ができるかを一緒に考えてみませんか。 日時:12/14(日)14:00~15:30 場所:総合保健福祉センター 1階多目的ホール 演題:パーソン・センタード・ケアについて 講師:村田 康子...
-
くらし
お知らせー募集(2) ■市プレコンセプションケアセミナーの受講者 若い世代のみなさんが、自分の将来を思い描きながら、健康や妊娠・出産などを考えるきっかけにしていただくためのセミナーを開催します。 日時:11/4(火)14:00~15:00 場所:産業創造館 企画展示ホール(ラトブ6階) 内容: (1)講演会「自分のライフプランを大切にするために今できること」~こころ・からだ・性の教育~ (2)体験コーナー設置(赤ちゃん...
-
くらし
お知らせー相談 ■ものわすれ相談会 日時:11/13(木)9:45~14:15 場所:小名浜公民館 2階会議室 対象:ものわすれや認知症について不安がある方、その家族 定員:12人(先着順) 申込方法:同課へ電話で 申込期間:10/6(月)~11/6(木) 問合せ:地域包括ケア推進課 【電話】27-8574 ■行政相談委員による相談所を開設 行政相談は、国・県・市等の行政に関する要望や苦情、改善してほしいことなど...
-
その他
今月号の表紙 保育園でのひと時を撮影した一枚。大好きな先生に高く抱き上げられ、満面の笑みの男の子。男の子を見つめる先生の優しいまなざしも印象的です。
-
健康
市民の健康教室 ■整形外科医療録(7) ▽脚の付け根の痛み 脚の付け根の痛みには、前の方の痛み、後ろ(おしり)の痛みがあります。前の方の痛みは、骨盤と太ももの骨を繋ぐ股関節の問題で起こることがあります。 日本人は西洋人と比べて太ももの骨(大腿骨)を支える被(おお)い(臼蓋(きゅうがい)といいます)が小さいため、関節の軟骨への負担が大きくなります。年齢を重ねるとすり減ってしまい痛みの原因となります。動き始め、立ち上...
-
くらし
[10月1日~11月15日]休日当番医など ・診療の受け付けは、診療終了時刻の30分前までです。 ・症状や当直医師の専門科によっては診療できない場合もあります。適宜受診前に医療機関へお問い合わせください。 ・当番医が急きょ変更となる場合があります。 事前に医療機関または消防テレホンガイド(【電話】050‒1808‒6119)にお問い合わせください。 なお、市ホームページでもご覧いただけます。 ■休日夜間急病診療所(内科・小児科) 総合保健福...
- 1/2
- 1
- 2
