くらし Living Informationくらしの情報館(お願い)

■野焼き(野外焼却)の禁止
野焼きは、火災発生の原因になるだけでなく、煙や悪臭による近所迷惑やダイオキシン類などの有害物質発生の原因になるため、一部の例外を除いて法律で禁止されています。
ごみは分別して集積所に出すか、集積所に出せないものは処理業者に処分を依頼するなど、責任をもって適正に処分しましょう。

問合せ:環境保全課環境衛生係
【電話】28-5512

■不正軽油撲滅強化月間
▽不正軽油を作らない・売らない・買わない・使わない
県では、10月を「不正軽油撲滅強化月間」と定め、関係団体と協力して不正軽油の排除に取り組んでいます。
不正軽油の防止・撲滅のため、皆さんのご協力と情報提供をお願いします。

問合せ:
不正軽油ホットライン(県総務部税務課)【電話】024-521-7205【FAX】024-521-7905【メール】[email protected]
県南地方振興局県税部【電話】23-1519【FAX】23-1521【メール】[email protected]

■QOL向上プロジェクト調査協力
白河総合診療アカデミーと共同で、健康上の問題や運動機能に関する調査を実施します。対象の方には10月中に調査票を送付しますので、ご協力をお願いします。
対象者:市内在住で次の(1)または(2)に該当し、調査要件に該当する方
(1)令和7年7月1日時点で60歳以上の方
(2)令和2~6年度の調査で同意した方

問合せ:健康増進課成人健康係
【電話】27-2114

■国勢調査への回答はお済みですか?
まだ回答が済んでいない方は、配布されている調査書類をご確認ください。
回答期限:10月8日(水)
回答方法:インターネット、郵送など
※インターネットで回答した場合、紙の調査票での回答は不要です。
※国勢調査を装った詐欺や不審電話などにご注意ください。

問合せ:行政経営課統計係
【電話】28-5509

■県南地方フードドライブ
フードドライブとは、食品ロス削減を推進するため、家庭で余っている食品を提供いただき、社会福祉団体を通じて食品を必要としている方に寄付する活動です。余っている食品がありましたら、ぜひお持ちください。
受付日時:10月30日(木)午前8時10分~午後5時45分
受付会場:県白河合同庁舎3 階県民環境部執務室(昭和町)
対象品目:米、麦、保存食品、乾物、飲料、菓子
※賞味期限が2か月以上あるもの
※生鮮食品、アルコール飲料、冷蔵・冷凍食品、食品表示・賞味期限の記載がないものは対象外

問合せ:県南地方振興局環境課
【電話】23-1421

■切れた電線を見つけたらご連絡ください
昨年度、白河電力センター管内で落雷による停電事故が14件発生しました。異常気象時などに、電線の断線や電線への倒木、設備の焼損などを発見しましたら、電柱番号を確認のうえ、ご連絡ください。
また、危険ですので切れて垂れ下がった電線には絶対に触らないでください。

問合せ:東北電力ネットワーク白河電力センター
【電話】0120-175-366