- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県相馬市
- 広報紙名 : 広報そうま (令和7年7月1日号)
■国民健康保険加入の方
これまでの被保険者証に代わり、資格情報のお知らせまたは資格確認書を7月中に送付します。
マイナ保険証をお持ちの方:
・資格情報のお知らせを送付します。
※資格情報のお知らせのみで受診はできません。マイナ保険証で受診ください。
・マイナ保険証での受診が困難な方(高齢者や障がい者などの要配慮者)については、申請により資格確認書を交付します。必要な方は、本人確認書類を持参の上、市役所1階保険年金課で手続きをお願いします。
マイナ保険証を持っていない方:被保険者証に代わる資格確認書を送付します。
■後期高齢者医療保険加入の方
マイナ保険証の保有にかかわらず資格確認書を7月中に送付します。マイナ保険証または資格確認書のどちらかで受診ください。
※マイナ保険証所有者への資格確認書の送付は暫定的な措置です。マイナ保険証の利用を検討ください。
有効期限が切れた古い被保険者証または資格確認書は、8月以降に自身で細断し廃棄(燃やすごみ)ください。
■限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証の更新
現在お使いの認定証の有効期限は、7月31日です。8月1日以降も引き続き認定が必要な方は、保険年金課で手続きをお願いします。
※マイナンバーカードを被保険者証として利用する場合、認定証がなくても限度額を超える支払いが免除されますので、利用ください。
受付開始日:7月22日(火)
必要書類:
・被保険者証または資格確認書
・顔写真入りの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)または介護保険証など
※過去1年以内に、90日を超えて入院している方は、それを確認できる書類が必要です(領収書・入院証明書など)。
■一部負担金等免除証明書をお持ちの方
有効期間が7月31日までの国民健康保険一部負担金等免除証明書をお持ちの方で、次に該当する方は免除期間が延長されます。
※期間延長の方の免除証明書は、7月中に送付します。
対象者:
(1)帰還困難区域等の被災者
(2)旧避難指示区域等(平成26年までに指定が解除された旧避難解除準備区域等を除く)で上位所得層以外の被災者
(3)平成27年に指定が解除された旧避難解除準備区域で上位所得層以外の被災者
(4)令和7年3月31日に指定解除となった帰還困難区域(飯館村の一部および葛尾村の一部)で上位所得層の被災者
※上位所得層とは、同じ世帯の国保加入者全員の令和6年中の所得の合計が、基礎控除分を除いて600万円を超える世帯。
延長後の有効期限:
・(1)・(2)の対象者…令和8年2月28日(土)
・(3)の対象者…令和8年3月31日(火)
・(4)の対象者…9月30日(火)
留意事項:所得の申告が済んでいないなどの理由で、国民健康保険に加入している方の所得確認ができない場合は、一部負担金等免除証明書を交付できません。
■忘れずに国民健康保険脱退・加入を届け出ください
勤務先の健康保険に加入しているにもかかわらず、国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせが届いている方は国保脱退の届け出が必要です。
勤務先の健康保険の資格確認書または資格情報のお知らせを持参の上、保険年金課窓口で手続きください。
勤務先の健康保険を脱退し国保に加入する場合は、勤務先から発行される健康保険資格喪失証明書を持参ください。
問い合わせ先:保険年金課
【電話】37-2140