くらし だてなび ーお知らせー(1)

3月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、予定を変更・中止する場合があります。

■物価高騰対策給付金を給付します
対象:(1)〜(4)に該当する世帯
(1)令和6年12月13日時点で、伊達市の住民基本台帳に記録されている(2)全員が令和6年度住民税が非課税(3)全員が税の申告を行っている(4)全員もしくは一部が、住民税課税者の被扶養者になっていない
内容:1世帯あたり3万円。燃料費支援として6千円を併せて給付します。対象世帯には、随時通知を送付しています。通知内容をご確認ください。
※対象世帯で18歳以下の子どもがいると加算給付あり(1人当たり2万円)

◎詳細はこちら→市HP
※広報紙P.18に二次元コードを掲載しています。

問合せ:社会福祉課地域福祉係
【電話】575-1264

■車の変更・移転手続きはお済みですか
対象:自動車登録事項(車検証など)に変更があった人
内容:3月末までに変更手続きをしてください。
その他:軽自動車税種別割と自動車税種別割は毎年4月1日現在の所有者または使用者に課税されます。なお、軽自動車税は4月2日以降に手続きしても税金は1年分課税されますのでご注意ください。

問合せ:税務課市民税係
【電話】575-1138

■令和7年度市民交通災害共済申込受付
対象:伊達市の住民登録者年間1人500円
内容:交通事故でけがをした場合に見舞金を受け取れる
共済期間…4月1日〜令和8年3月31日(年度途中の加入は、加入翌日〜令和8年3月31日)
申込み:申込書は行政推進員(班長)または各総合支所業務防災係(保原は生活環境課)にご提出ください。

問合せ:生活環境課生活交通係
【電話】575-1290

■児童手当制度改正手続きは3月末まで
令和6年10月分から、児童手当の支給要件が変更になりました。対象者は忘れ
ずにお手続きください。
申込み:3月31日(月)(必着)
対象:平成18年4月2日~平成21年4月1日生まれのお子さんがいる世帯
※高校生未満の弟・妹がすでに受給している、手当受給者が公務員の場合は手続き不要。

◎詳細はこちら→市HP
※広報紙P.18に二次元コードを掲載しています。

問合せ:ネウボラ推進課 子育て支援係
【電話】573-5652