くらし まちからのお知らせ(1)

[Information 総務課]
■広野町町営住宅などの入居者公募
広野町町営住宅などの入居者を募集しますので、入居を希望される方は、下記のとおり申込みください。

◇公募住宅の詳細

※所得要件については、〝(世帯全員の合計所得-控除額の合計)÷12か月〟といった算出式を用います。

◇入居申込方法
申込資格:
・原則として、同居親族(婚姻予定者を含む)があること。
ただし、次に該当する方は単身での申し込みが可能です(桜田住宅、マリンコーポを除く)。
→60歳以上の方
→障がい者で、単身での生活が可能な方(身体1~4級、精神1~2級など)
→生活保護者
→その他、条例で定める方
・住宅に困っていることが明らかな方。
・前年の世帯の合計所得が上記の表の所得要件内であること。
・過去に町営住宅などに入居していた際に滞納家賃など債務がないこと。
・過去に町営住宅などに入居していた際に住宅明け渡しの請求を受けたことがないこと。
・暴力団員でないこと。

申込に必要な書類など:
・入居申込書
・暴力団排除に関する誓約書
・困窮事項申告書(大平団地、虻木団地、広野原団地、大平未来団地の入居希望者のみ)
・世帯全員が記載されている住民票の写し(筆頭者、続柄が記載されているもの)
・令和6年度(令和5年分)の課税証明書
・令和5年度納税証明書(住民税)
申込受付期間:令和7年6月16日(月)~令和7年6月27日(金) 窓口の受付は、午前8時30分~午後5時15分
選考方法:書類審査後、希望する部屋に重複があった場合は公開抽選により入居者を決定します。
入居抽選会および入居者説明会:令和7年7月中旬を予定しています。申込された方には、書類審査後、電話または文書にてお知らせします。
入居可能時期:令和7年7月下旬を予定しています。

問合せ:広野町 総務課
【電話】0240-27-2111

[Information 建設課]
■木造住宅の耐震診断を支援します
町では古い基準で建てられた住宅の耐震診断費用の一部を助成します。
対象:
次の要件を全て満たす住宅
(1)所有者が自ら居住する住宅
(2)併用住宅の場合は住宅に供する面積が1/2以上のもの
(3)昭和56年5月31日以前に建てられた住宅
(4)在来軸組工法、伝統的工法、枠組壁工法などによる木造3階建て以下の住宅
(5)町税、分担金、負担金、使用料などを滞納していないもの
(6)過去に町からの診断派遣を受けていない住宅
自己負担金:6,000円
診断方法:町が委託した建築士を派遣して診断を行います。個人が直接委託できません。なお、診断結果は町から通知します。
申込期限:令和7年9月30日
申込方法:所定の申込書によりますが、まずは下記担当までお気軽にご相談ください。

問合せ:広野町 建設課
【電話】0240-27-4161

[Information こども家庭課]
■児童手当現況届の提出について
児童手当制度の改正により、令和4年度から児童手当現況届が原則提出不要になりました。
ただし、以下の方は現況届が必要になります。

◇現況届の提出が必要な方
・無職または就職している大学生年代の子を含めて3人以上養育している方
・配偶者からの暴力等により、住民票の住所地と異なる市区町村で受給している方
・支給要件児童の戸籍がない方
・離婚協議中で配偶者と別居されている方
・その他、市区町村から提出の案内があった方
対象者の方には現況届を5月末にお送りしておりますので、必要事項を記載のうえ、必要な書類を添えてこども家庭課まで提出してください。

◇現況届受付期間および提出先
受付期間:令和7年6月1日(日)~令和7年6月30日(月)
提出先:広野町こども家庭課窓口(窓口提出は開庁日の午前8時30分~午後5時15分)
※現況届を郵送する場合は令和7年6月30日(月)までの消印有効です。
※インターネット(ぴったりサービス)を利用した電子申請を行うこともできます。
※提出が遅れますと、手当の支給が遅れる場合がありますのでご注意ください。

問合せ:広野町 こども家庭課
【電話】0240-27-2115

■広野町ホームページで情報をいち早くお伝えします!
広野町から「お知らせ」や「まちの話題」、「イベント」などの情報をいち早くお伝えしています。ぜひご確認ください。
「広野町」を検索

■自分たちの町は自分たちで守る
広野町消防団 団員募集
広野町婦人消防隊 隊員募集

活動内容や待遇などの詳細は
問合せ:広野町 環境防災課
【電話】0240-27-2114

[Information 町民税務課]
■今年の10月支払い分から国民健康保険税の年金からの天引きが始まります
以下の条件を満たす場合、原則として、国民健康保険税が年金から天引き(特別徴収)されます。
(1)世帯主自身が国民健康保険に入っている。
(2)その世帯で国民健康保険に加入している人のすべてが、65歳以上75歳未満である。
(3)年額18万円以上の年金を受給している。(障害年金および遺族年金も含まれます。)
(4)介護保険料が年金から天引きされている。
(5)国民健康保険税と介護保険料の合計が、年金支給額の半分を超えていない。

年金からの天引きに代えて、口座振替でのお支払いも選択できます。

条件:
(1)これまで、国民健康保険税を滞納することなく、納めている人。
(2)これからの国民健康保険税を、口座振替により納める人。
上記の条件を全て満たしている方が口座振替を選択できます。

問合せ:広野町 町民税務課
【電話】0240-27-4160

[Information 町民税務課]
■町県民税は6月30日が納期限です
町県民税(1期)の納期限は、次のとおりです。
納期限:令和7年6月30日(月)
納付場所:
(1)あぶくま信用金庫 本・支店
(2)福島さくら農業協同組合 本・支店
(3)東邦銀行 本・支店
(4)いわき信用組合 本・支店
(5)ゆうちょ銀行 東北6県の各支店
(6)福島銀行 本・支店
(7)大東銀行 本・支店
(8)広野町役場 出納室
(9)コンビニエンスストア
口座振替日:
あぶくま信用金庫 令和7年6月30日(月)
その他の金融機関 令和7年6月26日(木)
※口座振替については、振替日前に口座残高のご確認をお願いします。

問合せ:広野町 町民税務課
【電話】0240-27-4160