- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県利根町
- 広報紙名 : 広報とね 2025年11月号 No.740
■柳田國男生誕150年記念 特別講演と國男少年が暮らした利根町散策
皆さまお誘い合わせの上ご参加ください。
日にち:11月29日(土)
▽講演会
※申し込み不要
場所:役場1階 多目的ホール
時間:午前9時30分~11時30分
内容:
・民話紙芝居(利根中学校美術部)
・講演 利根川流域の民俗―女たちの祈りとかたち―(國學院大學文学部教授 服部比呂美(はっとりひろみ)氏)
▽國男少年の足跡をたどる
※事前申し込み
時間:午前11時40分~午後0時20分
コース:役場→金刀比羅神社→徳満寺→柳田國男記念公苑
・徒歩移動約1・3km、解説あり
定員:40名
申し込み方法:(1)氏名、(2)住所、(3)電話番号を記載し、利根町生涯学習センターへ郵送、FAX、メールまたはご持参のいずれかの方法でお申し込みください。(団体の場合は、代表者の(1)氏名、(2)住所、(3)電話番号、(4)参加人数を記載)
申込用紙は、役場生涯学習課、利根町生涯学習センター・文化センター・図書館で配布しますが、任意の様式でもお申し込みができます。
▽柳田國男記念公苑
※申し込み不要
時間:午前11時~午後3時
場所:柳田國男記念公苑
内容:資料館(土蔵)解説、生け花の展示、茶道・箏の実演、民話紙芝居、キッチンカー
※当日は役場と記念公苑間でシャトルバスを運行します。
※車、自転車などでお越しの方は役場駐車場・駐輪場をご利用ください。(記念公苑内の駐車場は利用できません)
問合せ・申込み:利根町生涯学習センター
〒300-1615 利根町中谷967
【FAX】68-2540【メール】[email protected]【電話】68-3263(月曜日、祝日休館)
■区長会講演会
外国人との多文化共生に関する講演会を開催します。「ご近所さん」として、理解を深め合いましょう。
日時:12月7日(日) 午後2時~4時
場所:利根町文化センター 多目的ホール
講演テーマ:「出会いから始まる多文化共生まちづくり ~『外国人』じゃなくて、『ご近所さん』~」
講師:公益財団法人 茨城県国際交流協会 地域日本語教育コーディネーター 仙波美哉子(せんばみやこ)氏
主催:利根町区長会(事務局 総務課 秘書広聴係)
申込み:参加申込書に必要事項を記入し、11月28日(金)までに、役場総務課に提出してください。(メール・FAXも可)
参加申込書は、役場総務課窓口などに設置してあるほか、町公式ホームページからダウンロードできます。
【FAX】68-7990【メール】[email protected]
問合せ:総務課 秘書広聴係
【電話】68-2211(内線319)
■はたちのつどい
20歳を迎えた皆さまの門出を祝うため、下記のとおり式典を開催します。
日時:令和8年1月11日(日)午後2時から
・受け付け…午後1時15分から)
場所:利根町文化センター 多目的ホール
対象者:平成17年4月2日から平成18年4月1日までの出生者
案内状:11月下旬発送予定(町内在住の方のみ)
※町外に転出した方で、利根町の式典に参加を希望する方は、問い合わせ先までご連絡ください。詳細は町公式ホームページに掲載しています。
問合せ:利根町文化センター
【電話】68-7881(月曜日、祝日休館)
■スマホ相談窓口を開設
スマートフォンについて「困ったこと」、「知りたいこと」がありましたらお気軽にご利用ください。
開設日時:12月3日(水)・11日(木)・17日(水)・25日(木)各日とも
(1)午前10時~10時55分
(2)午前11時~11時55分
※12月は水曜日・木曜日の交互開催となっていますので、日程にご注意ください。
定員:(1)、(2)各回2名 1日計4名
場所:役場5階 食堂
※日程により場所が変更になる場合があります。
相談員:役場職員
持ち物:ご自身のスマートフォン
予約方法:電話または政策企画課窓口でのみ受け付け
12月1日(月)から受付開始(先着順)
※どの機種のスマホでも相談いただけます。ただし、料金や契約関連など、相談内容によっては対応できない場合があります。
問合せ:政策企画課 情報政策係
【電話】68-2211(内線332)
■新鮮野菜直売会
毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)に、地元の農家さんが生産した「時季の新鮮で安心、安全な野菜」の直売会を行っております。
日時:12月15日(月)午前9時~
※売り切れ次第終了
場所:役場 イベントホール
問合せ:農業政策課 農業振興係
【電話】68-2211(内線435)
■オレンジカフェ(認知症カフェ)
▽響オレンジカフェ
日時:12月19日(金)午前10時~11時30分
場所:複合福祉施設 響
参加費:150円
問合せ:複合福祉施設 響
【電話】61-8500
▽あらきハウス(旧荒木医院)オレンジカフェ
日時:12月27日(土)午前10時~11時30分
場所:あらきハウス(布川2851-2)
参加費:100円
問合せ:あらきハウス
【電話】090-2529-7999
■映画「オレンジ・ランプ」上映会and当事者交流会
池田病院認知症疾患医療センターでは、若年性認知症への理解、知識の普及および社会的理解の促進などを目的として、映画「オレンジ・ランプ」上映会と当事者交流会を開催いたします。ぜひご参加ください。
日時:11月29日(土)
〔第1部〕映画「オレンジ・ランプ」上映会 午後1時30分~3時20分
〔第2部〕当事者交流会 午後3時40分~4時30分
・69歳位までの認知症の方とそのご家族(ご家族のみの参加も大歓迎です)
場所:大昭ホール龍ケ崎(龍ケ崎市文化会館) 龍ケ崎市馴馬町2612
入場料:無料
申込み:11月22日(土)までに、下記のどちらかの方法でお申し込みください。
(1)【電話】0297-64-6582
(2)本紙掲載の二次元コード
※第1部、第2部どちらか一方の参加でも可能です。
主催:医療法人社団 八峰会 池田病院 認知症疾患医療センター
後援:龍ケ崎市、牛久市、取手市、利根町
問合せ:池田病院認知症疾患医療センター
【電話】0297-64-6582
■「いばらきレディースカレッジ2025」牛久で開催
茨城県商工会連合会・茨城県商工会女性部連合会が主催する本イベントでは、講演会と物産展を同時開催します。物産展では県内の特徴ある商材を生かした商品が多数出展されます。事前予約などは不要ですのでぜひお立ち寄りください。
実施日:12月9日(火)午後1時~4時(物産展は正午~)
場所:牛久市中央生涯学習センター(牛久市柏田町1606番地1)
参加費:無料
問合せ:利根町商工会
【電話】68-7417
■利根町朗読サークル「よしきり」30周年朗読会
藤沢周平・山本周五郎作品をメインに、昭和を感じる作品、ミステリアスな作品などバラエティーに富んだ構成となっております。
お誘い合わせの上ご参加ください。
日時:11月25日(火)午後1時から(午後0時30分開場)
場所:利根町図書館 2階多目的ホール
参加費:無料
問合せ:斉木
【電話】68-5070
