広報とね 2025年11月号 No.740
発行号の内容
-
その他
今月の表紙 表紙の写真は、今回のシリーズまち・ひと・しごとで紹介している、柳田國男です。利根町にゆかりのある柳田國男や柳田國男記念公苑について紹介しています。ぜひご覧ください。
-
くらし
~利根町百景~ 春には桜の名所として親しまれる利根川桜づつみの土手は、秋になると彼岸花で赤く染まります。 一面に広がる真紅(しんく)の絨毯(じゅうたん)は訪れる人々を魅了し、静かな感動を与えてくれます。 町に広がる黄金色の稲穂と赤い彼岸花の対比が、まるで絵画のような風景を生み出し、季節の移ろいを感じられるスポットとなっています。 静かな川風に揺れる彼岸花を眺めながら、利根町ならではの秋の情景に心を寄せてみませんか...
-
くらし
外国人留学生への生活指導講習会を初開催 ■日本ウェルネススポーツ大学×取手警察署×利根町 9月17日、22日、24日に、日本ウェルネススポーツ大学において、外国人留学生を対象とした「外国人生活指導講習会」が行われました。大学・警察・町が連携して実施するのは今回が初めてで、留学生に地域での生活マナーや交通ルールへの理解を深めてもらうことを目的として企画されました。 講習には、17日430人、22日634人、24日380人の、全留学生144...
-
文化
シリーズまち・ひと・しごと #72 ■生誕150周年 利根町ゆかりの偉人 柳田國男(やなぎたくにお) 今年で生誕150周年となる柳田國男。利根町は、「柳田國男第二の故郷」と呼ばれていますが、どのような関わりがあったのでしょうか。今回のシリーズまち・ひと・しごとは、「日本民俗学の父」と呼ばれる柳田國男についてご紹介します。 ▽柳田國男ってどんな人? 柳田國男は、明治8年に、現在の兵庫県神崎郡福崎町で、松岡家の六男として生まれ、幼いころ...
-
くらし
まちの話題 PHOTO NEWS ■オレンジサミット TONE2025 9月3日、利根小学校で人権教育を目的として、「オレンジサミット TONE2025」が開催されました。 今年のサミットのテーマは、「いじめを未然に防ぐには?~自分たちにできることを考えよう~」でした。利根小学校6年生と利根中学校1年生、初参加の学校運営協議会の委員によるグループディスカッションを行いました。 ■利根町敬老会 9月21日、利根町文化センターで、約3...
-
子育て
令和8年度 保育所等園児募集 入所を希望される場合は、入所基準を確認の上、お申し込みください。また、他市町村の保育所等入所を希望される場合は、事前にご相談ください。 現在入所されている方は、継続入所確認手続きの書類を保育所などを通じて配布します。 ■募集概要 ▽入所基準 保育所等入所希望児童の住所が利根町にあり、保護者または同居の家族全員が、左記のいずれかの要件に該当し、保育を必要とする理由がある場合に申し込みできます。また、...
-
子育て
令和8年度 児童クラブの入級児童募集 利用を希望される方は、募集要項を確認の上、お申し込みください。 なお、新1年生も令和8年4月1日(水)から利用できます。 ※学校長期休暇中(夏休みなど)のみ利用を希望される方もお申し込みください。 ■募集概要 ▽入級基準 令和8年度に利根小学校に在籍し、両親および同居する家族が自宅外勤務などにより、昼間(児童の授業終了時間帯)留守家庭となる児童 ▽開級場所 ・利根小学校児童クラブ(布川4230番地...
-
子育て
【暮らしの情報欄】ひとり親家庭の小学校新入学児童に対する入学祝品贈呈 令和8年4月に小学校に入学するひとり親家庭(母子家庭・父子家庭)のお子さんに茨城県母子寡婦福祉連合会から、入学祝品(学用品)を贈呈します。 申込期限:12月19日(金) 申し込み窓口:子育て支援課 子ども福祉係 申し込みに必要な情報:(1)住所、(2)児童氏名、(3)生年月日、(4)保護者氏名、(5)連絡先 問い合わせ:茨城県母子寡婦福祉連合会 【電話】029-221-7505
-
子育て
【暮らしの情報欄】児童虐待防止推進月間 11月は、「児童虐待防止推進月間」です。家庭や学校、地域などの社会全般にわたり、児童虐待問題に対する関心と理解を得ることができるように、各自治体でさまざまな広報・啓発などの取り組みがなされています。 ■子育ての悩み、里親について、ヤングケアラーなど子どもの福祉に関するさまざまな相談ができます。 ▽児童相談所 相談専用ダイヤル 【電話】0120-189-783(いちはやく おなやみを) ※児童相談所...
-
スポーツ
第39回 利根町駅伝大会開催 ~参加者募集~ ■開催日時・場所 日時:令和8年2月15日(日)(雨天決行、荒天中止) ・選手受け付け…8:00~8:25 ・開会式…8:30~ ・スタート…9:00~ 場所:利根中学校 ■コース ・小学生・中学生女子・一般女子 利根中学校・押戸・奥山・もえぎ野台・利根中学校 周回コース:1人1周×6人 ・中学生男子・一般男子 利根中学校・立木・押戸・大房・奥山・もえぎ野台・利根中学校 周回コース:1人1周×6人...
-
くらし
【暮らしの情報欄】社会保険料(「国民年金保険料」控除証明書)が発行されます 国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において、その年の1月1日から12月31日までの納付額全額が社会保険料控除の対象となります。 控除を受けるためには、納付したことを証明する書類の添付が必要です。 国民年金保険料の納付を証明するための書類として、日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が発送されますが、国民年金保険料を納付した時期によって発送時期が異なります。 送付された控...
-
くらし
【暮らしの情報欄】『利根町過疎地域持続的発展計画(案)』に係るパブリックコメント 町では、過疎地域の持続的発展に関する施策等を決定し推進していくため、令和3年9月に「利根町過疎地域持続的発展計画」を策定し、総合的かつ計画的な対策を実施してきました。 この度、本計画が令和7年度をもって計画期間満了となることから、令和8年度から令和12年度までの5年間を計画期間とする新たな計画の策定を進めています。 つきましては、新たな「利根町過疎地域持続的発展計画(案)」をとりまとめましたので、...
-
くらし
【暮らしの情報欄】消費生活相談だより ■リチウムイオン電池の発熱・発火トラブルにご注意‼ リチウムイオン電池による事故が増えています。リチウムイオン電池は、スマートフォンやパソコン、電動自転車など、さまざまな製品に内蔵されており、私たちの身近な存在です。国民生活センターなどの相談事例をもとに、事故を防ぐためのポイントをご紹介します。 ▽相談事例 (1)充電端子の焼損 就寝中にスマートフォンを充電していた。起きた時に焦げ臭いにおいがした...
-
子育て
【暮らしの情報欄】こども家庭センターだより ■4・5歳児をもつパパママ教室 ~小学校入学までに出来ることって何だろう?~ 幼稚園・保育園などの園生活から小学校での生活は、がらりと変わります。お子さん達には、どんな学校生活を送ってもらいたいですか?「初めての就学でドキドキ」、「お兄ちゃんお姉ちゃんに次いで更にこんな生活を送ってほしい」これからの園生活・家庭生活で、楽しく学校生活を送るための力をつけていきましょう!! 今回の講座では、発達を専門...
-
くらし
ぼうさい掲示板 ■東日本大震災を忘れない ▽東日本大震災 2011年(平成23年)3月11日、マグニチュード9.0の東北地方太平洋沖地震が発生し、利根町では震度5弱を観測しました。地震や津波、そして度重なる余震によって、各地に甚大な被害がもたらされました。 町の建物被害は、全壊22件、大規模半壊29件、半壊69件、一部破損3,108件の合計3,228件、人的被害は軽傷者2名でした。 町では、震災の記録を振り返り、...
-
くらし
お知らせ TONE Information ~イベント・講習~ ■柳田國男生誕150年記念 特別講演と國男少年が暮らした利根町散策 皆さまお誘い合わせの上ご参加ください。 日にち:11月29日(土) ▽講演会 ※申し込み不要 場所:役場1階 多目的ホール 時間:午前9時30分~11時30分 内容: ・民話紙芝居(利根中学校美術部) ・講演 利根川流域の民俗―女たちの祈りとかたち―(國學院大學文学部教授 服部比呂美(はっとりひろみ)氏) ▽國男少年の足跡をたどる...
-
くらし
「町長への手紙」であなたのご意見・ご提案をお聞かせください‼ ■「まちづくり」は町民と行政のコミュニケーションから 「町長への手紙」は、町民の皆さまの声を町政に反映させるためのものです。 広報紙を活用して町民の皆さまにお配りいたします。皆さまが、普段の生活の中で思っていること、お気づきのこと、町に取り組んでもらいたいこと、改善してほしいこと、お住まいの地域の課題や展望など、町づくりに関するご意見・ご提案をお寄せください。 お寄せいただいた全てのご意見を、すぐ...
-
くらし
お知らせ TONE Information ~相談~ ■無料法律相談会 日時:12月1日(月)午前9時~午後1時 相談内容:借金問題、離婚、相続・贈与の問題、土地(借地)・建物のトラブル、境界争い、夫婦・親子など家庭内の問題、近隣とのトラブル、セクハラ、DV問題、交通事故など 相談受付件数:12件まで(1人20分程度) 申込み:相談日前日までの電話予約とします。ただし、当日空きがある場合は、当日でも受け付けます。 問合せ:福祉課 社会福祉係 【電話】...
-
くらし
お知らせ TONE Information ~その他(1)~ ■マイナンバー(個人番号)カード 休日交付専用窓口開設 開設日時:11月9日・30日、12月7日・14日の日曜日午前8時30分~正午 ※必ず本人がお越しください。 ※交付申請は受け付けていません。ただし、マイナンバーカードの記載内容変更・電子証明書の更新・暗証番号の再設定は受け付けます。 交付場所:役場1階 住民課 問合せ:住民課 窓口係 【電話】68-2211(内線162) ■軽自動車税用住所証...
-
くらし
お知らせ TONE Information ~その他(2)~ ■秋季全国火災予防運動 令和7年11月9日(日)~11月15日(土) 急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし ※2025年度全国統一防火標語 稲敷広域消防本部 利根消防署 ■ストップ!! 枯れ草火災 「焼却行為」が原因の火災は、冬場に多く、利根消防署管内においても火災原因のワーストになっています。 田畑や墓地で枯れ草、剪定くずなどを焼いていて、その場を離れている間に燃え広がってしまうケースが多くありま...
- 1/2
- 1
- 2
