- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県鹿沼市
- 広報紙名 : 広報かぬま 2025年5月号(NO.1296)
クビアカツヤカミキリは、幼虫がモモ、ウメ、サクラ等の樹木内部を食い荒らし、樹木を衰弱・枯死させる新害虫です。現在、市内でも被害が発生しており、今後、発生地域が拡大することが懸念されます。
成虫やフラス(幼虫の糞と木くずがまじったもの【写真右】)を発見したときは、被害拡大防止のため以下のとおりご協力をお願いします。
■成虫を発見したときは
成虫を発見したときは、踏みつけるなどして捕殺してください。捕殺後、発見日時、場所等を林政課(農業被害については農政課)に連絡してください。
特定外来生物に指定されていますので「生きたまま運ぶこと」「飼育すること」「他の場所に放すこと」等は禁止されています。
■フラスを発見したときは
サクラ、サクランボ、ウメ、スモモ、モモ、ハナモモ、アンズ、プルーン、アーモンドの木からフラス排出を確認した場合は、樹木がクビアカツヤカミキリの被害を受けている可能性があります。林政課(農業被害については農政課)までご連絡ください。
■被害にあったときは(防除対策等)
樹木の所有者または管理者には被害木の伐採、薬剤処理、成虫の飛散防止用ネット巻き等の対応をお願いしています。
補助制度については林政課(農業被害は農政課)へお問い合わせください。
問合せ:
林政課森林保全係【電話】63-2187
農政課農産振興係【電話】63-2192