- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県行田市
- 広報紙名 : 市報ぎょうだ 令和7年4月号No.946
■空き店舗を貸借して新たに事業を開始する起業家を支援します
新たに事業を開始しようとする起業家に、出店に当たっての改修費用や設備に係る費用の一部を助成します。
対象:次の全ての要件を満たす方
・市内で新たに事業を起こし、同一の事業を3年以上継続しようとする方(他市町村で事業をしている方や事業拡張を除く)
・市内の空き店舗などを貸借し、店舗などを設置しようとする方
・主に店舗への来客を対象とし、昼間の営業をする方
助成内容
※詳細は、市ホームページをご確認ください。
問い合わせ:商工観光課産業振興担当
【電話】580-3012
■スズメバチの巣の駆除に補助金を交付します
市では、スズメバチの巣の駆除を促進し、スズメバチの危害から市民生活を守るため、行田市スズメバチの巣駆除補助金交付事業を実施します。
市内の個人所有地(事業所を除く)にあるスズメバチの巣を駆除業者に依頼して撤去を行った方を対象に、駆除費用の一部を補助します。
申請期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
補助金額:補助対象経費(税抜き)の2分の1(100円未満切り捨て。上限1万円)
その他:
・市によるスズメバチの巣の駆除委託は令和6年度で終了しました。
・スズメバチ以外(アシナガバチなど)の巣は補助対象外です。
・詳細は、市ホームページをご確認ください。
申請・問い合わせ:環境課
【電話】556-9530
■電気式生ごみ処理機の購入費を補助します
市では、家庭から排出される生ごみの自家処理を促進し、ごみの減量化と資源化を図るため、家庭用の電気式生ごみ処理機(破砕処理後、処理水を下水道管などに排出するものを除く)の購入費を補助します。
対象:次の全ての要件を満たす方
・市内に居住し、本市の住民基本台帳に記録されている方(世帯主)
・市税を滞納していない方
・電気式生ごみ処理機を常に良好な状態で維持管理できる方
・減量化または堆肥化されたものを適切に処理できる方
・令和3年4月1日以降に購入した方
※転売または事業の用に供する目的で購入したものは対象外
補助金額:購入金額(税抜き額。100円未満切り捨て)
※上限1万5千円
対象外となる経費:
・搬送または設置に要する費用
・保証に要する費用
・促進剤や菌床剤の購入に要する費用
補助基数:1世帯につき1基
添付書類:
(1)商品名が記入されている領収書の写し(購入品の内訳が記載されたもの)
(2)保証書の写し
(3)補助金の振り込みを希望する金融機関の口座名義および口座番号が分かるものの写し
申請方法:環境課で配布している申請書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、上記添付書類および申請に来られる方(世帯主または同居の親族に限る)の本人確認書類(運転免許証など)を持参の上、直接同課へお越しください。
※本庁や南河原支所などへの提出、郵送や上記以外の方による提出は受付不可
申請期限:令和8年3月10日(火)まで(土・日曜日、祝日および年末年を除く)
問い合わせ:同課
【電話】556-9530
■家庭ごみの野外焼却は法律などで禁止されています
家庭ごみの野外焼却(野焼き)は、周辺への被害拡大の恐れや有害物質の発生原因となることから「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により禁止されています。
違反した場合、5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金、またはこの両方の罰則を受けることがあります。家庭ごみは正しく分別し、市の収集のルールに合わせて出してください。
問い合わせ:環境課
【電話】556-9530