- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県秩父市
- 広報紙名 : 市報ちちぶ 令和7年3月号
■1 出生・死亡・死産・婚姻・離婚の届出をされる方にお願い~人口動態職業・産業調査~
令和7年度中に出生・婚姻等の届出をされる方は人口動態職業・産業調査の対象者として、届書に職業(死亡届は産業を含む)の記入もお願いすることとなりますので、ご協力をお願いします。
調査期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
調査対象:出生・死亡・死産・婚姻および離婚の届出をする方
問合せ:市民課
【電話】22-5348
■2 令和7年度 無料敬老入浴券交付
対象:市内在住満65歳以上の方
利用施設:クラブ湯(東町)・たから湯(道生町)
交付枚数:一律12枚
利用期間:4月~令和8年3月(月の利用枚数制限なし)
持ち物:本人確認書類(保険証・運転免許証など)、印鑑
※本人確認ができない場合は、交付できませんので、ご注意ください。
申込み:4月1日(火)から下記へ
問合せ:高齢者介護課
【電話】25-5205
※吉田・大滝・荒川総合支所市民福祉課でも申請できます。
■3 「発達障害者就労支援センター(ジョブセンター)」の利用案内
埼玉県が運営する「発達障害者就労支援センター(ジョブセンター)」では、発達障がいにより就労が困難な方の支援をしています。
支援内容:就労相談、職業能力評価、就労訓練、就職活動支援、職場定着支援
対象:医師の診断や障害者手帳の有無に関わらず、発達障がいの特性があり、その自覚のある方で企業などへの一般就労(障害者雇用枠での就労を含む)を希望する方
※障害福祉サービスの就労移行支援を利用して訓練を受ける場合は、市町村による障害福祉サービスの受給決定が必要です。
問合せ:ジョブセンター熊谷
〒360-0036 熊谷市桜木町1-137 サンライズ桜木・堀口第二ビル4階・5階
【電話】048-501-8917
■4 令和7年度 福祉タクシー利用券交付
対象:
(1)身体障害者手帳1級~3級をお持ちの方
(2)療育手帳(A)、A、Bをお持ちの方
(3)精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方
※自動車等燃料費給付金を受けている方は除く。
交付枚数:28枚(タクシー利用時に手帳とともに提示。1枚につき、初乗運賃相当額を補助。乗車料金が初乗運賃相当額の2倍以上の額になる場合は2枚まで使用可)
持ち物:各種対象手帳
※4月1日以降、令和6年度以前の利用券は使用できませんので、残券はお返しください。
※各総合支所市民福祉課でも申請できます。
申込み・問合せ:4月1日(火)から
・障がい者福祉課【電話】27-7331【FAX】27-7336
・各総合支所市民福祉課
吉田【電話】72-6082
大滝【電話】55-0865
荒川【電話】54-2116
■5 サングラスを着用する消防職員の活動にご理解ください
交通事故や健康被害の防止を目的に、消防職員がサングラスを着用して、消防車や救急車を運行することがあります。また、必要に応じて、現場活動中にも着用することがあります。
秩父圏域の安心・安全のため、ご理解のほどよろしくお願いします。
問合せ:秩父消防本部
【電話】21-0119
■6 荒川総合運動公園グラウンド・野球場7・8月の予約受付(抽選)
令和7年度分の予約受付から秩父市公式LINEを利用してオンライン上で抽選を行います!
抽選参加受付:4月1日(火)8時30分~10日(木)17時15分
抽選日:4月11日(金)8時30分
対象:市内の宿泊業者
※抽選の参加には、事前に登録番号の取得が必要です。秩父市公式LINE「施設予約」から取得申請をお願いします。
※抽選結果は、秩父市公式LINEからお知らせいたします。
※他の月は、原則希望日の属する月の前月1日8時30分から通常どおり秩父市公式LINEで受付となります。
問合せ:市民スポーツ課
【電話】25-5230
■7 聖地公園 無料送迎バス運行
西武秩父駅と秩父鉄道秩父駅の両駅から聖地公園まで、往復無料送迎バスを運行します。
運行日時:3月20日(木・祝)・22日(土)・23日(日)
両駅発…9時~16時
聖地公園発…10時~17時
問合せ:聖地公園管理事務所
【電話】22-3469
■8 シニア世代スマホ購入応援補助金申請受付中
申請期限は3月31日(月)までです。
スマートフォンを購入するシニア世代(60歳以上)の方を対象に補助金(上限3万円)を交付しています。詳しくは、市報10月号をご覧ください。
問合せ:改革推進課
【電話】22-2202