イベント Information(インフォメーション) 催し(2)

■24 孤独・孤立対策推進住民向け講演会
長野県山ノ内町の教育長竹内延彦氏を講師にお招きし、住民向け講演会を開催します。
講演会終了後、竹内氏・森のECHICA代表理事葭田昭子氏・秩父市長による座談「秩父市から自然保育の未来を語る~秩父地方“自然保育立国”宣言~」を行います。
日時:10月6日(月)15時
場所:歴史文化伝承館2階ホール
演題:新時代を生きるこども主体の育ちと学び、そして「学校」とは~安心できるこどもまんなかの居場所づくりをめざして~
参加費:無料(申込不要)

問合せ:社会福祉課
【電話】25-5204

■25 戦没者追悼式
ご遺族のご参列をお願いします。なお、令和7年度秩父市遺族会員の方には案内状が届きます。
※遺族会未加入で、案内状が届かない方もご参列いただけます。
日時:10月2日(木)10時30分
場所:市民会館大ホールフォレスタ

問合せ:
・社会福祉課【電話】25-5204
・遺族会事務局(秩父市社会福祉協議会)【電話】22-1514

■26 みどりの村
(1)ウマとのふれあいコーナー
(2)プリザーブドフラワー・ハーバリウム教室
(3)ガラスアート体験教室
日時:
(1)9月14日(日)10時~15時
(2)10月19日(日)13時~15時
(3)11月2日(日)10時~12時
場所:埼玉県みどりの村
(1)園内
(2)(3)若者センター
対象:
(1)(2)小学生以上
(3)幼稚園児以上
定員:
(1)なし
(2)10人
(3)60人
※申込多数の場合は抽選
参加費:
(1)乗馬体験 1人 500円
(2)1人 2,500円
(3)1人 1,500円
申込み:
(1)不要
(2)10月3日(金)まで
(3)10月17日(金)までに往復はがきにイベント名、参加者全員の住所、氏名、連絡先、年齢を記入し左記へ。

問合せ:埼玉県みどりの村指定管理者
〒368-0101 小鹿野町下小鹿野27
【電話】75-3441

■27 「秩父ポテくまくん健康体操」サポーター養成講座
日時:9月30日、10月7日、21日、28日、11月11日、18日(いずれも火曜日、全6回1コース)9時30分~11時30分
場所:歴史文化伝承館1階多目的室
定員:15人(先着順)
申込み:9月26日(金)までに左記へ。

問合せ:秩父地域包括支援センター
【電話】22-2582

■28 はじめて聞く「成年後見制度」講座
日時:10月6日(月)13時30分~15時30分
場所:福祉女性会館2階第7会議室
内容:成年後見制度の基礎や事例紹介、質問コーナーなど。
講師:法テラス秩父法律事務所 弁護士 植田 高史 氏
定員:20人(先着順)
参加費:無料

申込み・問合せ:9月30日(火)までに右記QRコードまたは秩父市社会福祉協議会地域福祉推進課
【電話】22-1514
※QRコードは本紙参照

■29 第23回秩父郡市人権フェスティバル
秩父郡市人権教育・啓発推進連絡会議では、人権に関する正しい理解を深めるとともに、人権意識の高揚を図ることを目的として開催します。
日時:10月17日(金)13時~15時40分(12時30分開場)
場所:皆野町文化会館
定員:500人
内容:蓮池 薫氏(新潟産業大学特任教授)による講演、サヤカロックハン(ロックバンド)による演奏など
参加費:無料

問合せ:総務課
【電話】22-2251

■30 あいサポーター養成研修
多様な障がいの特性を理解して、障がいのある方が困っているときに「ちょっとした手助け」をするコツを学ぶ研修会です。
日時:10月23日(木)14時~15時30分
場所:長瀞町役場 3階大会議室
定員:30人(先着順)
申込み:10月16日(木)までに電話・FAXまたは右記QRコードにて
※QRコードは本紙参照

問合せ:
・障がい者福祉課【電話】27-7331【FAX】27-7336
・秩父市社会福祉協議会【電話】22-1514【FAX】22-4815

■31 歴史文化講座
秩父に残る古文書から、江戸時代の土地制度と人々のくらしについて考えます。
日時:10月5日(日)10時~12時
場所:荒川公民館・軽運動室
演題:「秩父・山国のくらし-古文書からみる江戸時代の土地制度-」
講師:駒澤大学文学部教授 中野 達哉氏
定員:40名(申込順)
参加費:無料

申込み・問合せ:9月18日(木)~10月1日(水)に電話で申し込み(平日9時~17時)。
荒川歴史民俗資料館
【電話】54-1058(荒川公民館)