- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県蕨市
- 広報紙名 : 広報蕨 令和7年8月号
■入園資金・入学資金・奨学金の貸し付け(無利子)
学資の支払いにお困りの市民への貸付制度です。
対象:
入園・入学資金…保護者
奨学金…生徒・学生本人
※連帯保証人がいる、同一世帯全員の市・県民税課税標準額の合計が380万円未満であるなどの条件あり。随時相談可。
審査あり。
問合せ:教育総務課
【電話】433・7735
■鉛製給水管取替工事の助成
鉛製給水管は長時間水を使用しなかった場合、微量の鉛が溶け出すおそれがあります。また、地震動に対して脆弱です。取替工事を行う場合、今年度末まで経費の4分の3(消費税除く・上限4万5000円)を助成します。
※新築工事は対象外。工事見積依頼、工事内容確認は蕨市指定給水装置工事事業者まで。
問合せ:水道部維持管理課
【電話】432・2217
■家庭用防犯カメラの設置費用の補助
補助額:家庭用防犯カメラの購入またはリースに要した費用の2分の1(個人宅は上限2万円、共同住宅は上限10万円)
対象:市内に住所があり、市税及び国民健康保険税を完納している人
※要事前申請。
その他条件あり。
申し込み:安全安心課
【電話】430・7834
■地球温暖化対策設備等設置費補助制度
設置前に申し込みが必要です。詳細は市ホームページでご確認ください。
申し込み:来年2月5日までに
安全安心課生活環境係
【電話】443・3706
■母子厚生保障年金
手当額(年額):世帯基本額6万円、児童一人につき3万4800円
対象:義務教育修了までの子を養育し、配偶者と死別した母親
詳細:子ども未来課
【電話】433・7757
■国民年金付加保険料
定額保険料に月額400円の付加保険料を増額して納付すると、老齢基礎年金に200円×付加保険料納付月数分が上乗せされます。対象:第1号被保険者・任意加入被保険者
※国民年金基金の加入者は納付不可。納付は申し込み月分からです。
詳細:市民課
【電話】433・7711