くらし お知らせ(税金・補助・貸付等)(1)

■原子爆弾被爆者見舞金
対象:被爆者健康手帳の交付を受け、今年1月1日現在、市内在住で住民基本台帳に記録のある人年2万5000円(9月に支給)昨年度の受給者には申請書が届きます。

申し込み:9月1日までに福祉総務課
【電話】433・7753

■忘れずに納めましょう

金融機関・郵便局のほか、(1)、(2)はコンビニ、スマートフォン決済で納付できます。※納税コールセンターが早期自主納付を呼び掛け中(発信番号【電話】048・420・8212)。

詳細:納税課
【電話】433・7744

■市税等の納付は口座振替を
○ペイジー口座振替受付サービス
キャッシュカードで口座振替手続きができます。
場所:納税課
税目:市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料
※医療保険課、税務課で一部税目の手続き可。
取扱金融機関などの詳細は市ホームページでご確認ください。

○納付は便利な口座振替を
納税通知書とじ込みの口座振替依頼書(郵便局は局指定の用紙)に必要事項を記入の上、通帳、通帳印、納税通知書を持ち、金融機関・郵便局でお申し込みください。

問合せ:いずれも納税課
【電話】433・7744

■米エルドラドより来訪ホストファミリー募集
蕨市の姉妹都市エルドラド郡の皆さんを受け入れるホストファミリーを募集
受け入れ期間:10月31日~11月7日
説明会:9月6日、10月13日

問合せ:蕨・エルドラド姉妹都市協力会・高見澤
【電話】090・5500・3396【メール】[email protected]

■ふれあい交流宿泊費の助成
群馬県片品村、栃木県大田原市、山梨県笛吹市に宿泊する市民の宿泊費を助成。
助成額:1人1泊1500円まで
※1年度に2泊まで。

詳細:商工観光課
【電話】433・7750

■65歳以上の人の介護保険料
納付方法が人によって異なります。内容を確認の上、納付してください。
※65歳になった後や転入後、しばらくの間は納付書払いです。

詳細:健康長寿課
【電話】433・7835

■児童扶養手当・特別児童扶養手当の現況届の提出
資格認定中の人は年1回の現況届の提出が必要です。また、登録内容に変更があった場合は速やかに届け出てください。
現況届の提出:29日までに子ども未来課
※特別児童扶養手当は所得、年金受給、生計状態などの条件あり。

詳細:同課
【電話】433・7757