- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県朝霞市
- 広報紙名 : 広報あさか 2025年4月号
■地域での保健福祉活動に補助金を交付します
市民の皆さんが自ら企画し、主体となって取り組む促進事業に対し、その経費の一部を補助します。
補助対象事業:
・在宅保健福祉の促進事業
・生きがいづくりの促進事業
・健康づくりの促進事業
・ボランティア活動の促進事業
※詳しくは「申請要領」をご確認ください。
申請期間:4月1日(火)~30日(水)
申請方法:申請書類一式をメール・郵送(住所は最終ページ下部に記載)・持参
※申請書類一式および申請要領は市ホームページと窓口で配布しています。
補助金の額:当該補助事業に要する経費から事業収入その他の収入を差し引いた額とし、予算の範囲内で決定
※申請される場合は、事前にお問い合わせください。
申込み・問合せ:福祉相談課
【電話】463-1594【E-mail】[email protected]
■毎年4月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です
この日を中心に世界各地において自閉症に関する啓発の取り組みが行われています。
また、日本では、4月2日~8日を「発達障害啓発週間」とし、自閉症や発達障害について多くの皆さんに関心と理解を深めていただく機会としています。
なお、自閉症や学習障害、注意欠陥多動性障害など、発達障害のある方の障害の状態が、ある一定程度の場合は、精神障害者保健福祉手帳が取得できます。
精神障害のある方を含め、障害のある方の自立と社会参加を促進するため、障害福祉課ではさまざまな支援を行っています。精神障害者保健福祉手帳の取得や障害に関することについて、お気軽にお問い合わせください。
問合せ:障害福祉課
【電話】463-1598
■ごみ集積所の適正管理にご協力ください
▽ごみ集積所の主な利用方法
・集積所は利用する方全員で管理・清掃をお願いします。集積所の設置・移動・廃止・近隣との統合などは事前にご相談ください。
・収集時間は午前8時30分~午後4時です。お伺いする時間は日によって前後することがあります。
・ごみは収集日当日の午前8時30分までにご自身の集積所にお出しください。収集のあとに出されたごみは収集しません。
・ごみは、市ホームページ・ごみ分別アプリなどを参考に、必ず分別して出してください。分別不良のものは警告シールを貼り、収集しません。詳しくは、右のコードから市ホームページをご確認ください。
▽粗大ごみは集積所には出せません
・1辺が50cm以上のものは粗大ごみです。粗大ごみの処分は、クリーンセンターへの直接搬入か、戸別有料収集の方法があります。なお、5月の大型連休期間前後の直接搬入は例年大変混雑するため、長時間お待ちいただくことがあります。
▽事業ごみは集積所には出せません
・事業活動に伴って生じたごみは、事業者の責任で処理をしてください。集積所には絶対に出さないでください。
▽集積所備品等を配布しています
・分別容器、カラスよけネット、看板、パンフレットなどの備品をクリーンセンターで配布しています。看板、パンフレットは外国語版もあります。
対応言語:英語・ベトナム語・中国語・韓国語・ポルトガル語
問合せ:資源リサイクル課(クリーンセンター)
【電話】456-1593