くらし 困ったらすぐにご相談を 消費生活相談

■インターネット利用中の「偽」セキュリティ警告に注意!
インターネットを使用中に突然、「ウイルスに感染している」などの警告画面や警告音が出て、表示されている電話番号に電話をかけさせ、偽のサポートに誘導し、料金を支払わせる「サポート詐欺」の相談事例があります。プリペイドカードで支払いを求められるほか、インターネットバンキングで送金を指示されるケースもあります。

◇消費者へのアドバイス
・突然警告画面や警告音が出ても、画面に表示されている連絡先には絶対に電話をしないでください。
・冷静になってパソコンの再起動をしてみましょう。
・一人で判断せず、知人や家族などに相談しましょう。
・不安に思った場合は、消費生活センターや警察相談専用電話「【電話】#9110」へ相談しましょう。

相談日:月~金曜(祝日を除く) 10:00~12:00、13:00~15:30

問合せ:消費生活センター
【電話】049-252-7181