- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県富士見市
- 広報紙名 : 広報富士見 令和7年8月号
■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
「いじめ」問題をはじめとする子どもの人権問題について、子どもが安心して相談できるよう専用相談電話を設置しています。
※秘密は守られます。
強化週間:8月27日(水)~9月2日(火)午前8時30分~午後7時
(土・日曜は午前10時~午後5時)
【電話】0120-007-110
※IP電話からは接続不可
問合せ:さいたま地方法務局人権擁護課
【電話】048-851-1000
■排水設備工事責任技術者共通試験
試験日:11月30日(日)
場所:聖学院大学(上尾市戸崎1-1)
受験料:1万円
申込:8月21日(木)~9月30日(火)(消印有効)に郵送で
※受験案内は8月21日(木)から下水道課で配布します。
市では、下水道指定工事店の登録をする際に、排水設備工事責任技術者が専属していることが登録要件となっています。
問合せ:下水道課
【電話】049-257-8922
■行政書士による無料相談会
相続、遺言、成年後見、各種許認可などについて相談できます。
日時:8月27日(水)午前10時~午後4時(要予約)
場所:みずほ台コミュニティセンター
申込先・問合せ:埼玉県行政書士会東入間支部(担当青木)
【電話】049-293-5551
■エコライフDAY and WEEK埼玉
簡単なチェックシートを使い、省エネ・省資源など環境に配慮した日を過ごし、ライフスタイルを見直すきっかけをつくる取り組みです。
※削減できた二酸化炭素量が計算できます。
問合せ:環境課
【電話】049-252-7129
■中小企業退職金共済(中退共)制度のご案内
中退共は、中小企業の事業主が従業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。
制度のメリット:
・掛金の一部を国が助成
・掛金は全額非課税で、手数料不要
・パートタイマーや家族従業員も加入可
・外部積立型で管理が簡単ほか
問合せ:(独)勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234
■エコアクション21認証・登録研修会(全5回)
「エコアクション21」は、事業者の環境経営を促進し、環境と経済の好循環の推進を目的に、環境省が策定した環境マネジメントシステムです。
SDGsに掲げる生産・消費や気候変動などの目標達成にもつながり、経営力向上や組織活性化のための企業価値向上ツールとして有効です。
認証取得に向けた研修会を川越市で開催します。
申込方法:参加申込書を9月30日(火)までにメール・FAXで
申込先・問合せ:環境課
【電話】049-252-7129【FAX】049-253-2700
■塙保己一学園 学校公開
県内唯一の視覚特別支援学校で、幼児・児童・生徒が学んでいます。
日時:9月12日(金)午前9時30分~正午
申込:9月1日(月)までにWeb・メール・電話で
申込先・問合せ:県立特別支援学校 塙保己一(はなわほきいち)学園(川越市笠幡85-1)
【電話】049-231-2121