- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県富士見市
- 広報紙名 : 広報富士見 令和7年8月号
今回は富士見市食生活改善推進員協議会(食改)が考案したレシピを紹介します。
■豚肉と夏野菜の焼きびたし
材料(2人分):
豚肩ロース肉…120g
ナス…2本
パプリカ…1/2個
カボチャ…200g
オクラ…4本
塩・ショウガ…各適量
油(野菜用)…大さじ1
油(肉用)…大さじ1/2
[A]しょうゆ・酢・だし汁・砂糖…各大さじ2
(1)Aの調味料を合わせ、よく混ぜておく。
(2)ショウガは細い千切りにする。
(3)ナスはヘタを切り落として縦半分に切り、皮目に切り込みを入れ、水にさらして水気を拭く。
(4)パプリカは縦4等分に切る。
(5)カボチャはワタを取り8mm幅で半月に切る。
(6)オクラはヘタの先端を少し切り落とし、ガクは薄くむく。塩をまぶし表面をこすり、ゆでて(1)に浸す。
(7)豚肉は一口大に切る。
(8)フライパンに油大さじ1を入れ熱し、ナス・パプリカ・カボチャの順に焼き色がつくまで焼き(1)に浸す。
(9)同じフライパンに、油大さじ1/2を入れ熱し、豚肉を焼き(1)に浸す。
(10)器に盛り、ショウガを飾る。
■鶏ささみ肉のさっぱり和え
材料(2人分):
鶏ささみ肉…1枚(50g)
酒…大さじ1/2
かにかまぼこ…2本
エノキ…1/2袋
キュウリ…1/2本
梅干し…1個
ポン酢…小さじ1
かつお節…1g
(1)鶏ささみ肉は筋を取り除き、観音開きにし厚みを均一にする。
(2)皿に移し酒をふりかけてラップをし、電子レンジ(600w)で1分半加熱する。冷ましてから食べやすい大きさにほぐす。
(3)エノキは石づきを取って半分の長さに切り、皿に入れラップをし、電子レンジ(600w)で1分加熱し冷ます。
(4)かにかまぼこは繊維に沿ってさき、梅干しは種を取り除き包丁でたたく。キュウリは斜め薄切りにし千切りにする。
(5)ボウルに(2)~(4)とポン酢・かつお節を入れて和える。
■[point!]夏野菜とクエン酸で猛暑を乗り越えよう!
旬の夏野菜には、夏バテ予防に効果的な栄養素がたっぷり含まれています。肉・魚・卵・大豆製品などのたんぱく質とともに食欲を増進する香味野菜や、抗菌作用などがあるクエン酸を多く含む梅干しも上手にとり入れ、暑い夏を乗り切りましょう。
問合せ:健康増進センター
【電話】049-252-3771