- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県幸手市
- 広報紙名 : 広報さって 2025年(令和7年)9月号
期間:9月21日(日)~9月30日(火)までの10日間
◆運動の重点
1 歩行者の安全な道路横断方法の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服の着用促進
2 ながらスマホや飲酒運転の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
3 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
◆交通事故を防ぐために
◇歩行者保護
横断歩道は歩行者が優先です。車は横断歩道を渡ろうとしている歩行者の通行を妨げないように、一時停止しなければなりません。
◇早めのライト点灯
夕暮れ時は早めのライト点灯を心掛け、ハイビームを適切に使用しましょう。
◇自転車乗用時のヘルメット着用
事故による被害を軽減させるため、大人も子どもも自転車に乗る時はヘルメットを着用しましょう。
◆幸手警察署管内における交通事故発生の特徴
幸手市内で発生した人身交通事故は交差点での「追突」と「出会い頭」の事故が多い傾向にあります。
また、事故発生の時間帯は10:00~12:00の買い物などに出かける時間帯に14件、16:00~20:00の帰宅時間帯に29件と多く発生しています。
(事故分析期間:令和7年1月1日~7月24日)
◆交通安全大会を実施します!
秋の全国交通安全運動の一環として、交通安全大会を実施します。奮ってご参加ください!
日時:9月20日(土)10:00~12:00
場所:北公民館
内容:
・交通安全功労者等の表彰
・交通安全教育指導班「ふれあい」による講話
・幸手白百合幼稚園、上高野小学校による音楽演奏
・駐車場にてパトカーand白バイの展示
・「シートベルトコンビンサー」によるシートベルトの着用効果の体験
・キッチンカー
※内容は予告なく変更する場合があります。
※雨天時はイベントの内容を一部縮小して行います。
問合せ:
幸手警察署【電話】42-0110
くらし防災課【電話】43-1111 内線586、588