くらし 情報アクセス~ご案内(5)

◆市民税・県民税・森林環境税、固定資産証明書交付開始日
○市民税・県民税・森林環境税

コンビニ交付開始日も原則同様ですが、被扶養者(申告なしも含む)は6月10日(火)からの発行です。
なお、5月15日(木)は年度切替作業のため、コンビニ交付を利用できません。
申告期限(3月17日)を過ぎて市民税・県民税申告書を提出した場合、交付開始予定日から証明書が発行できない場合があります。

○固定資産証明書

5月1日(木)より前に土地・家屋の税相当額を確認する場合は、記載事項証明書をご利用ください。

問合せ:税務課
・市民税・県民税・森林環境税・軽自動車税…【電話】049・262・9011
・土地…【電話】049・262・9012
・家屋…【電話】049・262・9013

◆重度心身障害者医療費支給制度
医療機関で保険診療受診時に発生した自己負担分の医療費を支給します(対象外となるものもあります)。ただし、他の公費負担や、加入している健康保険から高額療養費や附加給付金などが支給される場合は、その額を差し引いた額が支給の対象です。
申請方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
対象:健康保険に加入し、次のいずれかを交付された人
(1)身体障害者手帳1~3級
(2)療育手帳(A)・A・B
(3)精神障害者保健福祉手帳1級(精神病床入院を除く)
(4)1~3のいずれかに該当し、後期高齢者医療制度の障害認定を受けている人
1.身体障害者手帳4級の一部(音声機能、言語機能の障害、下肢障害の1・3・4号)
2.精神障害者保健福祉手帳2級
3.障害年金証書1~2級
※所得制限あり。
※65歳以上で新たに手帳の交付を受けた人を除く。

○こんなときは届け出を
・加入している健康保険が変わった
・振込先金融機関を変更したい
・受給資格に変更が生じた

問合せ:障がい福祉課
【電話】049・262・9031

◆福祉タクシー利用券
重度の障がいがある登録申請者に、福祉タクシー利用券を交付しています。
詳しくは市ホームページをご覧ください。
対象:市内に住民登録があり、次のいずれかを交付された人
(1)身体障害者手帳1・2級
(2)療育手帳(A)・A
(3)精神障害者保健福祉手帳1級
※自動車燃料費助成の登録者は対象外。
交付枚数:1カ月当たり4枚(1枚…500円の助成)
※申請月により交付枚数が変わります。
※乗車1回につき1枚、乗車料金または障害者割引後の乗車料金が1000円以上の場合は2枚まで使用できます。
申請方法:障がい福祉課、大井総合支所の窓口か郵送で申し込む

申込み:障がい福祉課
〒356・8501福岡1・1・1
【電話】049・262・9031

◆マイホーム購入前にごみ集積所の確認を
市内では、新たに暮らし始めてから「集積所の位置が分からない」「近くの集積所を利用できない」などのトラブルが増えています。気持ちよく新生活をスタートできるよう、契約前に販売会社や不動産会社に集積所の位置を必ず確認しましょう。

問合せ:環境課
【電話】049・262・9022