- 発行日 :
 - 自治体名 : 千葉県四街道市
 - 広報紙名 : 市政だより四街道 令和7年10月1日号
 
■四街道から印旛沼をきれいに 河川清掃ボランティアを募集します
印旛沼の浄化活動の一環として、株式会社伊藤園などと連携し、上手繰川で河川清掃を実施します。地域の自然環境を守る活動に、ぜひご参加ください。
日時:10月26日(日)9時15分~12時(9時集合)
※雨天中止(前日までの降雨で、当日の作業に危険がある場合も中止)
場所:西山橋(車の場合は、市営霊園駐車場をご利用ください)
清掃内容:上手繰川の護岸と管理用道路のごみ拾い(80分程度)
※清掃に必要な軍手、ごみばさみ(トング)、ごみ袋は市で用意します
※ごみ拾い後、子どもを対象に生き物探索を実施予定です
※事前申し込みが必要です。申し込み方法や詳細は市ホームページをご覧ください
一緒に河川をきれいにしましょう!
問合せ:環境政策課【電話】421-6131
■できるときに、できることを 環境保全ボランティアとして活動しませんか
四街道は、住宅地のすぐそばに豊かな自然が多く残されている街です。しかし、どんなに美しい自然も、人の手で整備・管理しなければ、たちまち荒れ果て、その場所で暮らしていた多くの生きものが暮らせなくなってしまいます。
市内で活動する環境保全団体とともに、四街道の自然を守るため活動する「環境保全ボランティア」を募集しています。申し込みをすると、市の「環境保全ボランティア」として登録され、市から環境保全活動に関する案内がメールで届くようになります。
なお、案内される活動の全てに参加できなくても大丈夫です。都合がつく活動や興味のある活動のみの参加もお待ちしています。
申込み:環境政策課窓口(郵送可)または上記フォームから申し込み
【秋季の主な活動予定表】

問合せ:環境政策課【電話️】421-6131
■きれいな河川や湖沼を守るために 浄化槽の適正な維持管理を行いましょう
浄化槽は、微生物の働きで生活排水をきれいな水にして放流する、生きた排水処理施設です。この機能を十分に保つために、浄化槽の保守点検(年3~4回)、清掃(年1回以上)、法定検査(使用開始後と年1回)が法律で義務付けられています。処理が不十分な排水の放流による河川などの水質悪化を防ぐため、万全な管理を行いましょう。
※詳細は市ホームページをご覧ください
問合せ:
法定検査について 県浄化槽検査センター【電話】246-6283
保守点検と清掃について 県環境保全センター【電話】245-4222(担当:環境政策課)
■「滞納は絶対に見逃さない」 千葉県下一斉滞納整理強化期間
税負担の公平性と市町村税・県税の収入未済額の圧縮のため、「滞納は絶対に見逃さない」を合言葉に、県内全54市町村と県は10月~12月を「千葉県下一斉滞納整理強化期間」に制定しています。この期間、市町村税・県税の滞納者に対する徴収対策(文書催告や勤務先・取引先などへの財産調査、自宅などの捜索、給与・預貯金などの差し押さえ、自動車のタイヤロック)を強化しています。
税金は納期限までに、必ず納めましょう。
問合せ:
県税について 各県税事務所または県税務課【電話】223-2127
市税について 収税課【電話】421-6115
■落ち葉などの焼却もやめましょう ストップ野焼き行為
廃棄物の焼却は、法令に定める場合を除き禁止されています。焼却による有害物質が環境を汚染するだけでなく、煙や臭いが周辺住民に不快感を与え、市にも多くの苦情が寄せられています。
法令に違反して野焼きを行うと、罰金などの罰則が科されることもあります。「少しなら大丈夫」と安易に焼却するのはやめましょう。
[苦情の多い焼却の例]
・家庭や事業所の一般ごみ
・農業従事者以外の畑(家庭菜園など)で出たごみ
問合せ:環境政策課【電話】421-6131
