- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県山武市
- 広報紙名 : 広報さんむ 令和7年10月号
■ご存じですか?労働委員会~雇用のトラブルまず相談~
千葉県労働委員会では、個々の労働者と使用者の間で生じた解雇・パワハラ・労働条件の不利益変更などの労働関係のトラブルについて、労働委員会の委員が間に入って、双方の歩み寄りによる円満な解決を目指す「個別的労使紛争のあっせん」を行っています。あっせんは無料で労働者、使用者どちらからでも申請できます。
申込み・問合せ:千葉県労働委員会事務局
【電話】043-223-3735
■SNSの広告からアクセスした定期購入トラブル~ポチっとする前に確認を!~
◇事例1
動画広告を見て「定期縛りなし」のサプリを購入したら定期購入だった。解約したい。
◇事例2
「縛りなし」とのSNS広告を見て特別割引価格の育毛剤を注文したところ定期購入だった。
・「定期縛りなし」という記載は「1回限り」という意味ではない可能性があります。
・ネット通販では、注文の前に販売サイトや「最終確認画面」をよく確認しましょう。
・「最終確認画面」はスクリーンショットで必ず保存しましょう。
※不安に思った場合やトラブルが生じた場合は、消費者ホットライン「【電話】188」または消費生活センターにご相談ください。
問合せ:山武市消費生活センター
【電話】0475-82-8453
(平日9時~12時、13時~16時30分)
※土・日・祝日・年末年始除く
■山武市歴史民俗資料館友の会主催郷土史跡めぐり(成東地区)
山武市民を対象に、成東大橋(上総道学発祥地)、福星寺、元倡寺、安井理民出生地(総武鉄道設立に尽力)など約3キロ散策します。
日時:10月25日(土)12時50分~15時30分
※雨天時26日(日)
集合場所:山武市役所駐車場
参加費:無料
定員:25人(先着順)
申込期間:10月5日(日)~13日(月)※6日除く
申込方法:歴史民俗資料館窓口で記入
その他:動きやすい服装、飲み物各自持参、傷害保険加入あり
問合せ:山武市歴史民俗資料館友の会 高柳
【電話】090-8941-0094(13時~)
■陸上自衛隊高等工科学校生徒募集
◆高等工科学校生徒(推薦)
応募資格:中学校を卒業した(見込み含む)、17歳未満の男子で、成績優秀かつ生徒会活動などに顕著な実績を修め、学校長が推薦できる者
受付期間:10月1日(水)~11月28日(金)
◆高等工科学校生徒(一般)
応募資格:中学校を卒業した(見込み含む)、17歳未満の男子
受付期間:10月1日(水)~令和8年1月15日(木)
問合せ:自衛隊成田地域事務所
【電話】0476-22-6275
■千葉県立東金特別支援学校 やまもも祭(文化祭)のお知らせ
日時:11月15日(土)9時30分~11時40分
※車での来校はできません。近隣への無断駐車もご遠慮ください。
問合せ:千葉県立東金特別支援学校 教務主任もしくは教頭
【電話】0475-52-2542
■山武市シルバー人材センターきらきらシルバーフェアand会員作品展示会
写真・木工品・編み物などの展示や木製パズル、折り紙や貝ストラップ作り教室を開催。来場者に手作りポケットティッシュ入れをプレゼント!
日時:10月8日(水)~11日(土)9時30分~16時30分(最終日15時まで)
場所:成東中央公民館講堂
問合せ:山武市シルバー人材センター
【電話】0479-86-6616
■浄化槽の清掃を行っていますか?
浄化槽は台所やトイレなどの生活排水を処理し、きれいな水に変えてくれますが、内部に汚泥が徐々に溜まり、放置してしまうと放流水の水質悪化や悪臭が発生してしまいます。生活環境の悪化を防ぐため、許可業者による定期的な清掃をお願いします。
※浄化槽の清掃は年1回以上行うことが法律で義務付けられています。
◆浄化槽清掃を行える許可業者
・(株)五十嵐商会
【電話】0475-58-5249
・(株)新興ウオターマネージメント工業
【電話】0475-54-2231
・(有)環境衛生センター
【電話】0475-58-2304
・(有)渡辺清掃
【電話】0475-58-3308
・(有)甲斐浄化槽サービス
【電話】0475-77-1717
・(有)成東浄化槽センター
【電話】0475-82-0202
問合せ:山武郡市広域行政組合環境衛生課料金係
【電話】0475-54-0531
